トップQs
タイムライン
チャット
視点

福井県道・滋賀県道23号小浜朽木高島線

福井県と滋賀県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

福井県道・滋賀県道23号小浜朽木高島線(ふくいけんどう・しがけんどう23ごう おばまくつきたかしません)は、福井県小浜市から滋賀県高島市に至る主要地方道福井県道滋賀県道)である。

概要 主要地方道, 制定年 ...
Remove ads

概要

福井県小浜市東市場交点を起点に滋賀県高島市鴨に至る。

県境の小浜市池河内 - 高島市朽木中小屋間は途切れているため、通行不可能。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1971年昭和46年)6月26日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道に指定。
  • 1972年(昭和47年)3月21日 - 滋賀県が主要地方道347号小浜朽木高島線を路線認定。
  • 1990年平成2年)9月17日 - 滋賀県が整理番号を347から福井県に合わせ23へ変更。
  • 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、主要県道小浜朽木高島線が小浜朽木高島線として主要地方道に再指定される[1]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 福井県が県道の整理番号を再編。本路線については従来通り23号となった。この再編で整理番号が従来通り変更されなかった福井県道のは他に小浜綾部線(1号)のみ。

路線状況

バイパス

  • 五番領交点 - 南市交点(本町通)

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads