トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡市立博多工業高等学校

福岡県福岡市にある高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

福岡市立博多工業高等学校(ふくおかしりつはかたこうぎょうこうとうがっこう)は、福岡県福岡市城南区東油山四丁目に所在する公立高等学校

概要 福岡市立博多工業高等学校, 国公私立の別 ...


沿革

年表

※当該年の新年度より実施。

  • 1940年昭和15年) - 福岡市立第一工業学校および福岡市立第二工業学校が開校。
  • 1948年(昭和23年) - 学制改革により福岡市立第一工業学校・福岡市立第二工業学校を統合し、福岡市立博多工業高等学校を中央区城内に開校。当時の課程は精密機械、機械設計、木材工芸、木材工作、印刷課程を設置。
  • 1953年(昭和28年) - 木材工作課程を建築工芸課程と改称。
  • 1959年(昭和34年) - 自動車工学科を新設。木材工芸課程を工芸科と改称。
  • 1960年(昭和35年) - 南区筑紫丘に移転(城内の校地は福岡市立舞鶴中学校に転用。現:三の丸スクエア)。
  • 1990年平成2年) - 城南区東油山に移転(筑紫丘の校地は福岡市立野間中学校、筑紫丘中央公園に転用)。電子情報システム科および画像工学科を新設。
  • 2003年(平成15年) - 類・コース制を導入し、1年次の履修科目を統合。
  • 2016年(平成28年) - 類・コース制を廃止。
  • 2019年(平成31年) - 進学コースの設置。
  • 2020年(令和2年) - 自動車工学科製作の『世界最速の圧縮空気駆動自転車』がギネス世界記録に正式認定。
Remove ads

教育組織

工業科のみ。

  • 機械科
    • 機械一般コース
    • 機械工学コース
    • 進学コース
  • 自動車工学科
    • 自動車工学コース
    • 自動車整備コース
    • 進学コース
  • インテリア科
    • 室内工芸コース
    • 室内計画コース
    • 進学コース
  • 建築科
    • 施工管理コース
    • 建築士コース
    • 進学コース
  • 画像工学科
    • グラフックアーツコース
    • マルチメディアコース
    • 進学コース
  • 電子情報科
    • 電子コース
    • 情報技術コース
    • 進学コース

教育方針

学校行事

通学手段など

  • 生徒の主な通学手段
  • 最寄りバス停留所
    • 西鉄バス博多工業高校バス停・油山バス停・油山団地バス停

※学校周辺に鉄道路線はない。

著名な出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads