トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡市立福岡女子高等学校

福岡県福岡市にある高等学校 ウィキペディアから

福岡市立福岡女子高等学校map
Remove ads

福岡市立福岡女子高等学校(ふくおかしりつふくおかじょしこうとうがっこう)は、福岡県福岡市西区愛宕浜三丁目にある市立女子高等学校TVアニメ『ゆゆ式』のモデル校[要出典]

概要 福岡市立福岡女子高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
福岡市立福岡女子高等学校
Remove ads

設置学科

  • 普通科
  • 生活情報科(家庭に関する学科)
  • 食物調理科(家庭に関する学科)
  • 服飾デザイン科(家庭に関する学科)
  • 保育福祉科(家庭に関する学科)
  • 国際教養科(その他の専門教育を施す学科)

沿革

年表

  • 1925年大正14年)5月15日 - 福岡市立第一女学校として設立認可、福岡市小烏馬場(現: 福岡市中央区天神二丁目)に開校。
  • 1928年昭和3年)4月1日 - 専攻科を新設。
  • 1941年(昭和16年)10月6日 - 大名町(現: 中央区赤坂二丁目)に移転。
  • 1942年(昭和17年)3月24日 - 福岡市第一高等女学校を設立。
  • 1944年(昭和19年)4月10日 - 校舎が西部軍司令部に収容されたため、千代町(現: 博多区千代四丁目)の仮校舎に移転。
  • 1946年(昭和21年)1月15日 - 大名町の校舎が返還され復帰。
  • 1946年(昭和21年)2月15日 - 校舎が火災で焼失したため、奈良屋町(現: 博多区奈良屋町)に一時的に移転。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、福岡市立第一女子高等学校に改称。新校舎を使用開始し、元の位置に復帰。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 食物科を新設。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 被服科と保育科を新設。
  • 1951年(昭和26年)1月1日 - 福岡市立福岡女子高等学校に改称。
  • 1952年(昭和27年)9月10日 - 別科を設置。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 別科を廃止。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 普通科と家政科を新設。
  • 1974年(昭和49年)3月30日 - 西区姪浜に移転。
  • 1994年平成6年)4月1日 - 被服科・食物科・保育科・家政科を服飾デザイン科・食物調理科・保育福祉科・生活情報科に再編。国際教養科を新設。
  • 1995年(平成7年)3月31日 - 西区愛宕浜三丁目(現在地)に移転。

なお、2027年度より共学化し学科再編する方針である[1][2]

Remove ads

教育方針

校訓

自立・共生・創造

制服と昼食方法

コシノヒロコデザインの制服を採用、食堂も設備

校歌

  • 作詞: 柴田泰人
  • 作曲: 森脇憲三

通学区域

普通科は福岡市糸島市の全域。他の学科は福岡県内全域。

通学手段など

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads