トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県立ももち文化センター

福岡市早良区百道にあるコンサートホール等 ウィキペディアから

福岡県立ももち文化センターmap
Remove ads

福岡県立ももち文化センターは、福岡県福岡市早良区百道にあるホール。800の座席数がある大ホールは、オペラバレエ演劇ミュージカルなどに使用されている[3]。名誉館長は、女優栗原小巻が務めている[4]

概要 SAWARAPIA, 情報 ...

現在はサワライズが命名権を取得しており、2024年9月1日より愛称がSAWARAPIA(サワラピア)となった[5]。命名権導入以前はももちパレスの愛称で親しまれていた[6]

Remove ads

沿革

  • 1973年9月28日[3] - 福岡県立勤労青少年文化センターとして開館。本館・大ホール・体育館の3館から構成。
  • 2007年4月1日[7] - 本来の目的である勤労青少年の利用が少ないことから、勤労青少年文化センターを廃止し、本館・ホールを福岡県立ももち文化センターに改称。体育館棟は利用者の9割以上が福岡市民である実態を踏まえ[8]、同年6月29日に福岡市に譲渡[9]、7月1日に福岡市ももち体育館として再オープン[10]
  • 2024年9月1日 - サワライズの命名権取得により、愛称が「SAWARAPIA」となる。命名権料は年間720万円[5]

施設内容

  • 大ホール - 定員800名、1,100㎡(332坪)、間口16m、奥行11.5m、高さ6m
  • 楽屋(4室) - 54㎡(16坪)
  • 練習室 - 90㎡(27坪)
  • 本館(小ホール・会議室など)[11]

関連施設

館内の飲食店としては本館2階(大ホールの向かい)にパン屋[注釈 1]がある。

アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads