トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡県道716号水田大川線
日本の福岡県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福岡県道716号水田大川線(ふくおかけんどう716ごう みずたおおかわせん)は、福岡県筑後市から大川市に至る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:福岡県筑後市大字水田(水田交差点、福岡県道703号柳川筑後線上、福岡県道721号船小屋停車場水田線終点)
- 終点:福岡県大川市大字向島(筑後川昇開橋付近)
- 総延長:約9 km
歴史
路線状況
旧道
2008年(平成20年)3月29日に暫定開通した有明海沿岸道路の一般部のうち、大川市大字三丸の大川東IC入口交差点から同市大字津の堤町交差点までの区間が当路線として指定され、北古賀交差点から東町交差点の区間の旧道は県道の指定を解除された。旧道と有明海沿岸道路との直接接続はないため、福岡県道765号鐘ヶ江酒見間線および福岡県道768号新田榎津線と重複して旧道を迂回する経路となった[1]。
重複区間
- 福岡県道703号柳川筑後線(筑後市大字水田・水田交差点(起点) - 筑後市大字水田・水田中町交差点、190 m[2])
- 国道385号旧道(柳川市西蒲池・柳川北交差点 - 柳川市西蒲池・西蒲池北交差点)
- 福岡県道765号鐘ヶ江酒見間線(大川市大字北古賀・北古賀交差点 - 大川市大字三丸・大川東IC入口交差点)
- 福岡県道768号新田榎津線(大川市大字津・堤町交差点 - 大川市大字榎津・東町交差点)
- 福岡県道767号本町新田大川線(大川市大字向島 - 大川市大字向島・若津下町交差点)
道路施設
橋梁
- 下町橋(筑後市)
- 折地造出橋(筑後市)
- 大道橋(筑後市)
- 新一の坪橋(三潴郡大木町)
- 中土井橋(柳川市)
- 松橋(柳川市)
- 越棟橋(柳川市)
- 田中橋(大川市)
- 向船津田橋(大川市)
- ふなつだばし(大川市)
- 兼木橋(大川市)
- 明治橋(花宗川、大川市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads