トップQs
タイムライン
チャット
視点

福龍岳茂生

ウィキペディアから

Remove ads

福龍岳 茂生(ふくりゅうだけ しげお、1959年5月8日 - )は、福岡県嘉穂郡嘉穂町(現・嘉麻市)出身、出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は中尾 茂生(なかお しげお)。身長177cm、体重139kg。 得意手は右四つ、下手投げ。最高位は東十両12枚目(1987年11月場所)。

概要 福龍岳 茂生, 基礎情報 ...
Remove ads

来歴

中学生の時はバレーボール部に所属し、アタッカーとして活躍したが、相撲大会にも駆り出され、中学2 - 3年生の福岡県大会で3位に入賞した。高校へ進学して相撲部に所属する事が内定し、中学校卒業を間近に控えたときに勧誘され、本人も相撲が好きだったので高校の内定を断り入門を決意した[1]。 中学卒業と同時に出羽海部屋に入門し、1975年3月場所に初土俵を踏んだ。100kg強の軽量であったため、三段目上位で苦労した。徐々にではあったが、体重も130kg近くまで増加すると、得意の右四つからの下手投げに威力が増し幕下でも勝ち越せるようになった。1987年9月場所に東幕下14枚目で7戦全勝の成績で幕下優勝を果たし、翌11月場所に十両に昇進した。ご当所であったため、地元の歓声を浴び土俵を勤めたが、成績は伸びず5勝10敗と負け越し1場所で幕下に陥落した。以降は、十両復帰を目指して相撲を取り続けたが、怪我により三段目で相撲をとることがほとんどであった。1992年9月場所限りで現役を引退。引退後は、世話人に転身し、2024年5月7日限りで停年(定年)退職するまで務めた[2]

Remove ads

その他

  • 1978年に幕下に昇進したが三段目上位で苦労し、9回目の昇進で十両に昇進し、通算で幕下に14回昇進した。これは当時1位の記録で現在も2位タイである。(十両経験者では12回以上では唯一の力士である)
  • 1987年9月場所に東幕下14枚目で7戦全勝したが、幕下上位15枚目以内の勝越しはこの時1度だけである。

主な成績

  • 生涯成績:367勝324敗52休 勝率.531
  • 十両成績:5勝10敗 勝率.333
  • 現役在位:78場所
  • 十両在位:1場所
  • 各段優勝
    • 幕下優勝:1回(1987年9月場所)

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...
Remove ads

改名歴

  • 中尾 茂生(なかお しげお)1975年3月場所-1978年3月場所
  • 福緑 茂生(ふくみどり-)1978年5月場所-1984年5月場所
  • 福龍山 茂生(ふくりゅうやま-)1984年7月場所
  • 福龍岳 茂生(ふくりゅうだけ-)1984年9月場所-1986年7月場所
  • 中尾 茂生(なかお-)1986年9月場所-1987年9月場所
  • 福龍岳 茂生(ふくりゅうだけ-)1987年11月場所-1988年7月場所
  • 中尾 茂生(なかお-)1988年9月場所-1991年9月場所
  • 福龍岳 茂生(ふくりゅうだけ-)1991年11月場所-1992年9月場所

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads