トップQs
タイムライン
チャット
視点
船越駅
秋田県男鹿市船越にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
船越駅(ふなこしえき)は、秋田県男鹿市船越字狐森(きつねもり)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線の駅である。
Remove ads
歴史
- 1914年(大正3年)11月8日:国鉄の駅として南秋田郡船越町に開業[2]。
- 1980年(昭和55年)3月21日:貨物の取り扱いを廃止[2]。
- 1983年(昭和58年):業務委託駅となる[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱いを廃止[2]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:業務委託駅から駅員無配置駅となり[4]、簡易委託駅となる[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[2]。
- 1997年(平成9年)12月:キヨスクの営業を終了[6]。
- 1999年(平成11年)3月12日:駅舎改築、供用開始。併せて簡易委託駅から再び業務委託駅となる[7]。
- 2022年(令和4年)3月12日:終日無人化。
- 2023年(令和5年)5月27日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[8][9]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][10]。
- コンビニを併設していたころの駅舎(2005年10月)
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。かつては島式ホーム1面2線であった[3]。簡易Suica改札機が設置されている[8]。
2022年(令和4年)3月11日までは業務委託駅(JR東日本東北総合サービス委託)であった[11]。
- 駅舎内(2024年5月)
- ホーム(2024年5月)
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2020年度(令和2年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
- 秋田県道159号船越停車場線
- 男鹿市役所船越出張所
- 船越郵便局
- 男鹿市立船越小学校
- 秋田県立男鹿工業高等学校
- サテライト男鹿(競輪場外車券売場)
- 秋田銀行船越支店
- 北都銀行船越支店
- 秋田信用金庫船越支店
- ケーズデンキ男鹿店(運営会社はデンコードー)
- スーパーセンターアマノ男鹿店
- 秋田なまはげ農業協同組合
- 百縁畑(農産物直売所)
- 男鹿支店船越出張所(店舗外ATM)
- ジェイエイ秋田葬祭センター レゼール男鹿
- NHK大潟ラジオ放送所
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads