トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県道48号横手東由利線
秋田県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
秋田県道48号横手東由利線(あきたけんどう48ごう よこてひがしゆりせん)は、秋田県横手市から由利本荘市までの県道(主要地方道)である[1]。
Remove ads
概要
JR東日本 横手駅西側の国道13号横手バイパス交点から路線が始まり、西方向へ進むとすぐに左折し、横手市役所(条里北庁舎・条里南庁舎)前を通り国道107号に合流する。約1.2キロメートルで国道107号から分岐し、秋田自動車道を立体交差し、終点までおおむね西方向へ伸びる。雄物川を渡ると平野部から山間部にかわり、山を越えると、由利本荘市東由利地域の中心部・終点になる。
横手市雄物川町二井山より東由利老方の一部は、羽後交通横荘線の跡地で、かつては二井山駅・浮蓋駅・老方駅が存在したが撤去され、トンネルなどに名残がある。
路線データ
Remove ads
歴史
路線細部の変更
以下、秋田県公報による路線状況細部の変更。
路線状況
重複区間
- 国道107号(横手市婦気大堤字下久保・下久保交差点 - 横手市赤坂字仁坂・赤坂交差点)、1.7キロメートル[2]
- 秋田県道13号湯沢雄物川大曲線(横手市雄物川町沼館字稲荷前・高畑交差点 - 横手市雄物川町沼館字通し下田・交点)、400メートル[2]
- 出羽丘陵広域農道(横手市雄物川町二井山 - 横手市雄物川町二井田)、約1キロメートル
冬期閉鎖区間
交通不能区間
道路施設
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線の施設など
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads