トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋田県道65号寺内新屋雄和線

秋田県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

秋田県道65号寺内新屋雄和線(あきたけんどう65ごう てらうちあらやゆうわせん)は、秋田県秋田市を通る県道主要地方道)である[1]

概要 主要地方道, 総延長 ...

当県道は秋田市の西(日本海側)から雄物川沿いを南下するルートで、現道と都市計画道路新屋豊岩線に指定されるバイパス区間との2つの路線からなる。

Remove ads

概要

起点の港大橋交差点から日本海の海岸方向へ西に進み、海岸を南下する。この区間はあかしやロードの愛称[2]がある。雄物川沿いを東へ進んで突き当たりの船場町交差点を右折し、さらに川岸を左折、雄物新橋を渡ると秋田市新屋地区へ入る。JR東日本 羽越本線 新屋駅前で秋田県道56号秋田天王線と合流して南下する。

大森山動物園交差点で西方向から延びる支線(都市計画道路新屋豊岩線)と合流し東へ進んで羽越本線と交差し、雄物川沿いを南下する。日本海東北自動車道と立体交差したのち、黒瀬橋を渡って終点の秋田県道9号秋田雄和本荘線交点に至る。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

  • 1993年(平成5年) 5月11日 - 建設省から、県道椿川新屋線・県道新屋土崎港線の一部が寺内新屋雄和線として主要地方道に指定される[5]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 主要地方道に指定された区間が秋田県道に認定される[4]
  • 2012年(平成24年)7月31日 - 現道の秋田市新屋渋谷町91番2から豊岩豊巻字内縄尻342番47までが認定を解除され、新屋駅前から豊岩豊巻字内縄尻まで新屋豊岩線が現道となる[6]

路線状況

愛称

あかしやロード
秋田市新屋町字割山 - 秋田市砂奴寄(1987年度認定[2]
勝平通り
新屋船場前交差点 - 県自動車運転試験場 - 旧空港(1985年度認定[2]
はまなすロード[1]

重複区間

冬期閉鎖区間

交通不能区間

道路施設

  • 新港大橋(旧雄物川)
  • 雄物新橋(雄物川
  • 黒瀬橋(雄物川)

地理

Thumb
秋田新屋ウィンドファーム付近

交差する道路

さらに見る 施設名, 接続路線名 ...

沿線の施設など

Remove ads

都市計画道路

都市計画道路新屋豊岩線(あらやとよいわせん)[1]は全線が県道65号のバイパスとして供用開始した。起点は国道7号秋田南バイパスのランプで、大森山公園の東を通り、秋田市浜田館ノ丸の大森山動物園交差点で県道65号現道と合流し、秋田市豊岩豊巻字中山の県道65号現道上で終点となる。

路線データ

歴史

  • 2002年(平成14年)11月19日 - 秋田市豊岩豊巻字内縄尻5番2地先から秋田市豊岩小山字中山124番3までが供用開始する[9]

地理

交差する道路

さらに見る 施設名, 接続路線名 ...

沿線の施設

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads