トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋田県道67号四ツ屋神岡線

秋田県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

秋田県道67号四ツ屋神岡線(あきたけんどう67ごう よつやかみおかせん)は、秋田県大仙市を通る県道主要地方道)である[1]

概要 主要地方道, 総延長 ...
Remove ads

概要

大仙市四ツ屋の国道105号交点から西へ分岐し、松倉橋を渡って玉川の北側を西へ進む。大仙市神宮寺で国道13号神宮寺バイパスに合流し、756メートル先の秋田県道254号土川神岡線交点で国道13号神宮寺バイパスから分岐左折する。神宮寺陸橋でJR東日本秋田新幹線奥羽本線を渡って神岡小学校交差点で右折し、神宮寺駅前を通過後に再び国道13号に至る。

なお、神岡小学校交差点から終点の間は、旧国道13号であった。


路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 総延長 : 12.686 km[2]
  • 実延長 : 11.650 km[2]
  • 起点 : 秋田県大仙市四ツ屋水木田24番1(国道105号交点)[3]
  • 終点 : 秋田県大仙市北楢岡字嶋117番1地先(国道13号神宮寺バイパス交点)[4]
  • 未供用区間 : なし[2]
Remove ads

歴史

  • 1993年(平成5年) 5月11日 - 建設省から、県道水木田神岡線・県道土川神岡線の一部が四ツ屋神岡線として主要地方道に指定される[5]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 県道の路線名が主要地方道の路線名と同じ名称に変更され改めて県道67号に認定される[3]
  • 2014年(平成26年)3月14日 - 国道13号神宮寺バイパスが29日に全線開通することに先立ち、すでに工事が完了している区間を国道13号の現道とし、旧国道13号区間の一部 4.1kmを当県道の認定区間とする。同時に終点の位置を大仙市神宮寺字家後から大仙市北楢岡字嶋に変更する。[4]

路線状況

重複区間

冬期閉鎖区間

交通不能区間

道路施設

地理

交差する道路

さらに見る 施設名, 接続路線名 ...

沿線の施設など

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads