トップQs
タイムライン
チャット
視点

竹田道弘

日本の男優 ウィキペディアから

Remove ads

竹田 道弘(たけだ みちひろ、1962年2月18日[1] - )は、日本アクションコーディネイター、元スタントマン。元ジャパンアクションエンタープライズ(JAE)所属。身長167cm[2]。趣味は読書[3]。特技は体操[3]新潟県出身[1]

概要 たけだ みちひろ 竹田 道弘, 本名 ...

略歴

1977年、15歳の時に千葉真一に憧れジャパンアクションクラブ(現JAE)に入門(第7期)[4][1][5]。同期には甲斐将馬崎津隆介黒崎輝らがいる[1]

スタントマン時代は主にスーパー戦隊シリーズにて、女性キャラクターのスーツアクターとして活躍[6][4][1]。その後、『超電子バイオマン』のピンクファイブを最後にアクションコーディネーターへ転向[1][5]

巨獣特捜ジャスピオン』特撮班を経て、『光戦隊マスクマン』第6話から山岡淳二の後を受け同番組のアクション監督に就任[6][4][1][5]。以降、『天装戦隊ゴセイジャー』までのスーパー戦隊シリーズの大部分のアクションを演出した[5]。山岡が戦隊に復帰した1995年からの2年間は、彼と入れ替わる形でメタルヒーローシリーズを担当した。

特捜戦隊デカレンジャー』以降は戦隊のメインアクション監督石垣広文が担当したが、ドラマ、バラエティー、映画、そして『仮面ライダーキバ』でメインアクション監督を務めるなど現在も幅広い分野で活躍している。

夫人は、かつてジャパンアクションエンタープライズに所属し『超新星フラッシュマン』のルー / ピンクフラッシュ役を演じた吉田真弓

2023年、事務所を離れた高岩成二との舞台を最後に引退した[7]

Remove ads

人物

要約
視点

JACに応募した際は、親に無断で高校受験を蹴って決めたが返答が来ず、毎日のように入門を懇願する手紙を送り受験資格を得るに至った[1]。しかし試験会場を間違え受験できず、再び毎日のように手紙を送り、入門を認められた[1][5]。そのため試験を受けずに熱意だけで合格した[1][5]

現場に初参加した『ジャッカー電撃隊』第21話の撮影では、クローバーキング役の古賀弘文をはじめスタントマンらが負傷する事故が続き、初日からすごい現場に来てしまったと思ったという[1][5]

『電子戦隊デンジマン』で女性キャラクターを演じた当初は恥ずかしくて嫌だと思っていたが、東映プロデューサーの吉川進に演技が中途半端だと指摘されたことが悔しく、女性の仕草を研究するようになったという[1][5]。『大戦隊ゴーグルファイブ』で変身前を演じた大川めぐみとは、年齢が近く体型も似ていて気があったため、一番ディスカッションを行っていたという[5]

『デンジマン』でマットなしでの飛び降りを成功させたことから、次作『太陽戦隊サンバルカン』では怪人の飛び降りを多く任されるようになった[1]。劇場版では、体型が全く違うにもかかわらず主演の五代高之の吹き替えでヘリコプターからの飛び降りを務めた[1]

『バイオマン』の後、金田治に志願して『宇宙刑事シャイダー』で殺陣を学ぶ。最終回で1日だけ金田の代理を務めた[5]

竹田についてスーツアクターの高岩成二は、勢いやパワフルさがあり、多い日では1日に100カットをこなすこともあったと証言している[8]

超獣戦隊ライブマン』に出演した嶋大輔は、竹田のつける殺陣はスピーディで覚えるのが大変であり、また説明も擬音が多かったため解りづらく、聞き返すと竹田が自ら実演しそれを見て憶えたと述懐している[9]

五星戦隊ダイレンジャー』の出演陣は、竹田のアクションはセンスがあり、リハーサルではさらっとおしゃれな動きをしていたと評している[10]。また、メンバーが吹き替えなしでスタントを行った際は、「田舎のお袋さんにちゃんと顔を見せてあげなさい」と激励したという[10]

ビーファイターカブト』に出演した中里栄臣は、自分たちのことを最優先に考えてくれる愛のある人物であったと語っている[11]。同作品に出演した安達直人も第一印象はサングラス姿で怖かったが、実際には照れ屋であったと証言している[11]

未来戦隊タイムレンジャー』に出演した永井大は、空手経験者であるがゆえにアクションの見せ方との違いに苦しんだが、悔しさからアクション監督の竹田を見返したいという想いを抱いて生身でのスタントにも率先して挑戦し、後年には竹田からケイン・コスギと並んで歴代で一番動けたと評されたことが嬉しかったという[12]

名乗りシーンでは、手元のアップから始める演出を好んでいる[13]。カメラマンのいのくままさおは、テストと本番とでは役者の力の入り方が違ってしまうため、テストで決めた位置から本番ではみ出す分を計算して撮影していたという[13]

Remove ads

作品

要約
視点

アクション監督

テレビ番組(特撮)

テレビ番組(ドラマ・その他)

映画

上記のテレビ番組でメインを務めた作品の劇場版以外

オリジナルビデオ

ヒーローショー

舞台

  • SAY YOU KIDS (2004年4月11日 - 20日、シアターコクーン)
  • 「第32海進丸」(2006年、グローブ座)
  • 「関ジャニ∞ ANOTHER’S ANOTHER もうひとつのアナザー」[36] (2006年、大阪松竹座)
  • 早乙女太一公演」(2007年)
  • 滝沢演舞城」(2007年、新橋演舞場)
  • 宝塚歌劇「愛と青春の旅だち」(2010年、宝塚劇場) 補佐
  • 「Les Miserables レ・ミゼラブル」(2013年、帝国劇場 他)
  • 天才てれびくん the STAGE〜てれび戦士REBORN〜(2020年、ヒューリックホール東京[37]

CM

  • グリコ ポッキー「はじけてチャレンジ!メンズバイト篇」(2007年)[38]
  • ALSOK(2011年)ポージングアクション指導
  • SNOW KARATE(2011年)空手指導
  • カゴメ「これイチ ベジレンジャー登場」篇(2012年6月9日 - 7月)、「これイチ ベジレンジャーロボ」篇(2012年6月12日 - 7月)ポージング指導[39]
  • SEGA「SEGAヒーローバンク編」[40](2014年)
  • 西友 (2015年)[41]
  • 東海漬物 [42](2017年)
  • SONY (2017年)[43]
  • 日清食品 - 日清焼そばU.F.O. 「エクストリーム!ヤキソボーイ」編、「エクストリーム!ヤキソボーイ2」編(2017年)[44]

イベント

  • イ・ビョンホン IN 東京ドーム(2006年、東京ドーム)
  • パチスロ機「トゥームレイダー」(2006年、品川プリンスホテル)演出・殺陣
  • ニュースキン イベント(2010年、横浜アリーナ)
  • JAE NAKED LIVE「がんばろう 日本!」(2011年)ゲスト出演
  • JAE "春"プレミアムイベント ~Jump Up!~(2016年)
  • ももいろクローバーZ 子供祭2017[45] (2017年)
  • ももいろクローバーZ シミズオクトPresents 氣志團万博2018[46](2018年)

ミュージックビデオ

ショートムービー

  • JAEオリジナル ショートムービー「華麗なる追跡 TARGET-標的-」(2015年)
  • JAEオリジナル ショートムービー「華麗なる追跡2 〜Dファイル〜」(2015年)

スタントマン

テレビドラマ

特撮テレビドラマ

映画(スタントマン)

ショー

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads