トップQs
タイムライン
チャット
視点

LIFE!〜人生に捧げるコント〜

NHK総合テレビで放送されているコント番組 ウィキペディアから

Remove ads

LIFE!〜人生に捧げるコント〜』(ライフ じんせいにささげるコント)は、NHKが制作しているコントを中心としたバラエティ番組2012年9月1日放送開始。現在、特別番組として年に季節ごとや記念特番として数回放送。

概要 LIFE! 〜人生に捧げるコント〜, ジャンル ...
Remove ads

概要

内村光良を中心としたタレント陣による、『人生』をテーマとしたコント番組。内村にとってはNHKでの初のレギュラー番組。

NHKの職員募集特設サイトの記述[1]、及び構成作家の内村宏幸へのインタビュー[2]によると、NHKで2012年まで放送されてきたコント番組『サラリーマンNEO』『祝女』が相次いで終了し、そのスタッフだったNHK制作局第2制作センター エンターテインメント番組部ディレクターの西川毅、さらには両番組の脚本を担当した作家陣らで再びコント番組がやりたいという機運になり、その際に『笑う犬シリーズ』など数々の民放のコント番組に関わった内村光良を軸に据えた番組作りをすることになったものであるという。なお、内村光良と内村宏幸はいとこの関係だが、内村光良へのオファーに内村宏幸が介在したわけではないという[2]

NHKチーフ・プロデューサーの有田康雄によれば、制作に当たっては『サラリーマンNEO』『祝女』にあった「NHKらしさ」を踏まえつつ、『サラリーマンNEO』『祝女』と異なり「深夜枠に甘んじるのではなくプライムタイムに進出する」「ニッチではなくマスを獲得する」ことを目標に番組作りを行った[1]。元々は40代を中心とした視聴者層を想定していたが、「イカ大王」などのキャラクターを使ったコントや他番組とのコラボレーションなどにより子供から50代まで視聴者層の幅が広がったという[1]

Remove ads

番組の変遷

series-0〜4

パイロット版
2012年9月1日に第1弾、同年12月22日に第2弾をNHK BSプレミアムにて放送。第2回については、後にDVD化の際に『series-0』と表記されている[3]
第1弾放送後の11月23日には「ディレクターズカット版」を放送。
series-1
2013年6月18日から2014年3月18日まで放送。このシリーズから総合テレビでの放送となる。
不定期放送として6月18日、8月20日8月27日11月4日12月23日(「年の瀬 大感謝スペシャル」)、2014年3月4日の6回放送。
第1回放送前々日の6月16日の16:00 - 17:00に予告番組「あさってスタートSP」を放送。12月26日には第64回NHK紅白歌合戦の関連番組として「紅白歌合戦大集合スペシャル」を放送。
2014年1月14日0:10 - 0:39には、この時の紅白歌合戦に塚地扮する「イカ大王」が映り込んだ回数を答えるプレゼントクイズ企画「イカ大王を探せ」の答え合わせと、紅白歌合戦の放送中のイカ大王への密着映像を盛り込んだ「クイズ イカ大王を探せ! 生放送スペシャル」を放送。3月18日 22:00 - 22:48にseries-1最終回では「やってみようスペシャル」を放送。
series-2
2014年4月3日から9月25日まで放送。
事前番組として、4月1日 1:10 - 1:58 に「ベストセレクション」を放送。
6月26日は20分の短縮版「三角関係スペシャル」として放送。
12月30日には前年に引き続いて第65回NHK紅白歌合戦の関連番組として「LIFE! 2014 年の瀬 紅白コラボSP」を放送。
series-3
2015年4月2日から9月24日まで放送[4]。全21回。#1、#19(宇宙人総理 みんなで投票 生放送SP)では生放送を実施。
8月8日 1:45 - 4:09 には「LIFE! 深夜集中セレクション」と題して、series-3の放送分の中から、#9、#12、#15を再放送。番組の冒頭では内村・田中・石橋による「再放送の壁」というコントを行った。
2015年11月8日から12月13日まで「LIFE!視聴者還元10ミニッツ」としてseries-3未公開のコントを放送。
2016年1月8日 23:30 - 翌0:00 に「LIFE!視聴者還元30ミニッツ」と題して「LIFE!視聴者還元10ミニッツ」の傑作選を放送。
series-4
2016年4月7日から2017年3月9日まで放送[5][6]。このシリーズは1年間の放送となるも、放送時間が25分と前シリーズよりも短縮しての放送となった。
事前番組として、4月2日 20:15 - 20:43に「LIFE!4月7日スタートSP」を放送。4月に発生した熊本地震の被災者を激励するために熊本県出身の内村が自らが演じる各コントキャラクター(女マンやスポーツ番長等)に扮して熊本・大分名物(くまモンカボス等)と絡みながらのメッセージビデオが放送された。九州で起こった災害に因み、コントキャラクターには当番組には未登場の『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』のコントキャラクターの「九州男児」も登場した。テーマ曲は「Always Look on the Bright Side of Life」。
6月23日放送回より、国政選挙リオデジャネイロオリンピックパラリンピック関連番組、特別番組放送のため、9月末まで不定期放送となった。放送のない木曜日にはホームページ内で「夏だ!飛び出せLIFE!」と題した企画が行われている。また、「LIFE!リオオリンピック盛り上げ隊!」として、LIFE!メンバーがNHKのオリンピック番組とコラボし、大会を盛り上げた。その初回に8月5日放送の「開幕直前!リオ五輪が100倍楽しくなるテレビ!」にて、内村光良演じる三津谷寛治が出演した[7]。また、このコントは9月1日本編でも放送された。
2019年3月現在、レギュラー放送はこのseries-4で終了となっている。

series-5〜8

series-5
このシリーズより不定期放送となる。2017年6月16日8月14日[8]9月18日10月9日12月19日、2018年2月2日3月2日に放送。2017年11月には「LIFE!〜熊本に捧げるライブ〜」が熊本の熊本学園大学で行われ、その模様が12月15日に九州・沖縄地方で先行放送、12月25日に全国放送された[9]
このシリーズより、series-4までレギュラー出演者だった西田、石橋、星野、臼田、吉田がレギュラーから外れ、不定期出演となった。
series-6
2018年4月6日4月13日7月13日8月7日9月22日10月5日12月18日2019年3月15日3月21日に放送。7月13日放送分は当初7月6日に放送される予定だったが、平成30年7月豪雨関連報道を行うため『ニュースウオッチ9・第2部』を放送したため延期となった[10]。また、12月19日には時代劇コメディ『LIFE!スペシャル 忍べ!右左エ門』が放送された。
このシリーズより、series-5まで準レギュラー扱いだったじろうと中川がレギュラーに昇格となった。
series-7
2019年4月12日「平成最後のプレミアムコントセレクション」、5月6日7月5日9月7日10月11日12月25日2020年2月11日3月19日に放送。12月26日には『忍べ!右左エ門』の第2弾が放送された。
series-8
2020年4月10日5月5日7月10日9月25日10月2日12月22日2021年2月11日4月23日に放送。8月は3回にわたって「LIFE!平成セレクション」が放送された。また、12月22日放送よりスピンオフドラマ「夜の連続テレビ小説 うっちゃん」(全3話)が放送。[11]1、2話はLIFE番組内で、3話は1、2話ともに完結編で放送された。2021年3月13日東日本大震災復興支援とNHK東日本大震災プロジェクトの一環として「東北スペシャル」を放送。

series-9〜

series-9
9年目となる2021年度より季節ごとに春、夏、秋、冬の放送になり、そのたびに座組が変更される[12]
2021年5月5日放送の「LIFE!春」では黒島結菜仲野太賀ゆりやんレトリィバァ後藤拓実四千頭身[注 3]が初出演[12]7月9日放送の「LIFE!夏」では木村多江西野七瀬山田裕貴、初出演の吉住が参加。9月10日放送の「LIFE!秋」では2度目の出演となる杉咲花、初出演の風間俊介が参加。12月21日放送の「LIFE!冬1」では小芝風花赤楚衛二が、2022年2月23日放送の「LIFE!冬2」では中島健人松岡茉優が初出演した。また、3月21日放送の「LIFE!春夏秋冬」では、レギュラーメンバーが選ぶ今年度の傑作コントセレクションが放送された。
series-10
10年目となる2022年度も季節ごとに放送された。春バージョンは、この年から展開している『君の声が聴きたい』キャンペーンのキックオフイベント特別番組内で2022年5月6日に「LIFE!春〜君の声に捧げるコント〜」が放送された[13]。レギュラーメンバー以外では上白石萌音岡村隆史が初出演のほか、山田裕貴が出演した。7月18日放送の「LIFE!夏」では神尾楓珠が初主演、川栄李奈が5年振り2度目、長田庄平チョコレートプラネット)が6年ぶりの出演となった[14]。年度末の3月23日には、前シリーズと同じく「LIFE!春夏秋冬 豪華キャストの傑作コント&芸人たちの大喜利合戦?」として年度内の傑作コントセレクションが放送された[15]
series-11
2023年度も季節編成となり、5月5日の「LIFE!春」は『君の声が聴きたい』キャンペーンとコラボした内容を生放送する予定になっていたが[16]、当日の午後に発生した令和5年奥能登地震の影響で『ニュースウオッチ9』の延長や臨時ニュースによる中断で打ち切り[17]となった。その後、今回のキャンペーン特番期間中の放送は不可能となったものの、トークパート「LIFE!子ども川柳」のみは、5月11日に抜き出して先行放送[18]され、コントパートを中心に編成した完全版が5月25日に改めて放送された[19]。翌年3月27日には、「LIFE!春夏秋冬 豪華キャストの傑作コント&三津谷のダメ出し大会」と題して、series-9からの恒例である年度内の傑作コントセレクションが放送された[20]
series-12
2024年度は番組開始12周年を記念する企画が行われた。5月3日の「春 君の声が聴きたいSP」は通常より15分拡大の1時間スペシャルで放送。『君の声が聴きたい』プロジェクトのコラボとして特別企画「コントしようぜ!」が行われ、応募の中から選ばれた福島県立福島南高等学校の生徒たちと内村光良、中村倫也サーヤのメンバーで、生徒の声を反映させたドラマ風コントを撮影した[21]。8月28日からは名作コントを振り返る特別番組「LIFE! ヒットパレード」が4週連続で放送[22]。好評につき続編が12月4日から3週連続で放送された[23]。9月16日と23日には「12周年SP」が放送され、第一夜にはムロツヨシが3年ぶり、第二夜には星野源が7年ぶりに新作コントに出演し[22]今田美桜川口春奈が初出演した[24]。また、9月19日には東京・第一生命ホールで「LIFE!12周年! ファン感謝祭!」が開催され、主要メンバーによるトークやコントが披露された。イベントの模様は札幌、大阪、福岡のサテライト会場でも鑑賞でき、11月17日には『首都圏いちオシ!』内で放映された[25]。11月15日の「LIFE!秋」では宮世琉弥[26]、12月27日の「LIFE!冬1」では北村一輝が初出演[27]。翌年3月16日には、コントキャラクターに扮した田中と塚地が街を紹介する『LIFE!が街ブラ?ゲスとあんたのいいタウンだな〜』が放送された[28]
series-13
2025年度。5月2日の「LIFE!春」は72分の特大版で放送され、あのが初出演した[29]

放送時間

さらに見る series-0, (2012年9月1日、12月22日) ...
Remove ads

出演者

要約
視点

メインキャスト

レギュラー出演者

過去のレギュラー・準レギュラー

  • ムロツヨシ[32](series-1#3〜series-7)2024年2月7日に放送されたテレビ東京あちこちオードリー」に塚地が出演した際「ムロくんがレギュラーを実質卒業して」と語っている。
  • 星野源(series-4まで/series-5、12に1度ずつ出演。)
  • 石橋杏奈 (series-4まで/series-5〜6では断続的に、series-8に1度出演。)
  • 臼田あさ美(series-2〜4、series-1にも3度出演していた。/series-5に1度、series-7〜8及びseries-12では断続的に出演。)
  • 塚本高史(series-2まで/series-5〜8では断続的に出演。)
  • 坪倉由幸我が家)(series-2まで/series-6に1度出演。)
  • 池田一真しずる)(series-2まで/series-5に1度出演。)
  • 吉田羊[33](series-4のみ/series-5に1度出演。)
  • 長谷川忍シソンヌ)(series-4で準レギュラー/series-3にも2度出演。series-5以降は断続的に出演。)[注 7]
  • 中川大志[34](series-6〜8/series-5で断続的に、series-11で1度出演。)[注 8]
  • 池谷のぶえ(series-6〜8で実質的なレギュラー/series-5でも出演。series-10以降は断続的に出演。)
  • 江口のりこ(series-6〜9で実質的なレギュラー/series-5、10でも出演。)
  • 伊藤健太郎(series-8/series-6〜7で断続的に出演していた。)[注 9]

ナレーション

ゲスト

series-0〜series-4

さらに見る ゲスト出演者, 放送回 ...

series-5以降

太字は過去のレギュラーメンバー

さらに見る ゲスト出演者, 放送回 ...
Remove ads

放送内容

series-0(パイロット版)

さらに見る #, 放送日 ...

series-1

さらに見る #, 放送日 ...

series-2

さらに見る #, 放送日 ...

series-3

さらに見る #, 放送日 ...

視聴者還元10ミニッツ

さらに見る #, 放送日 ...

series-4

さらに見る #, 放送日 ...

series-5

さらに見る #, 放送日 ...

series-6

さらに見る #, 放送日 ...

series-7

さらに見る #, 放送日 ...

series-8

さらに見る #, 放送日 ...

series-9

さらに見る #, 放送日 ...

series-10

さらに見る #, 放送日 ...

series-11

さらに見る #, 放送日 ...

series-12

さらに見る #, 放送日 ...

特別放送

さらに見る #, 放送日 ...
Remove ads

主なコント

代表的なコント

series-0〜

人生とは、―――。
老夫婦(内村・西田)が繰り広げる人生をテーマとしたコント。コントの最後には「人生とは、○○である。」のナレーションとテロップが入れられる。
マスクを継ぐ者
3代続く覆面レスラーのスーパージャガーマスク(塚地)は衰えから引退を決意。2代目の桜田啓介(内村)の協力を得ながら、若手の萬田(星野)に4代目を継がせようとするが拒否されてしまう[52][53]
コンテンポラリーダンスシリーズ[注 45]
ダンサーのタクヤシモムラ(田中)が人を励ましたり改心させたりするコンテンポラリーダンスを踊るコント。
ロング歌舞伎ダイエットシリーズ[注 46]
夏木京介(内村)の歌舞伎教室のコント。
恋のチムニー[注 47]
歌手・竹脇みつる(内村)は唯一のヒット曲「恋のチムニー」に固執して30年以上歌い続けている。ロックバージョンや賛美歌バージョンなど、いくつものセルフカバーを作り再ヒットを夢見る。松崎しげるの「愛のメモリー」がモチーフになっている。
2014年8月7日放送回では、長野県小川村からの要望でマネージャー野田(塚地)と共に同村を訪問。竹脇みつる歌謡ショーを開催して多くの村民を集めた[54]
紅白コラボSPではクリス・ハートT.M.Revolutionが恋のチムニーを披露した[55]

series-1〜

イカ大王
ダイオウイカを撮影するために深海へ潜った調査隊の前に、イカでもなく人間でもない謎の生物、イカ大王(塚地)が現れ、ダイオウイカ人気への不満を語るコント。他にも、人魚(石橋)やマッコウクジラ(田中)も登場している。
後にはコントの枠を超え、国立科学博物館でのロケ[56]や、NHK紅白歌合戦への見切れ出演(第64回第65回[57]とクイズ企画[58]、子供の悩みに答える「深海悩み相談室」[59]など、企画VTRでの出演が中心となっていく。
series-3では『イカ大王体操プロジェクト』として、「イカ大王体操第2」で歌手デビューした[60]
囲み取材
ポマードで固めたオールバックにちょび髭、くぐもったしゃべり方、メモを取る際にペン先を舐める癖など如何にも胡散臭い雰囲気を放つ“東京ゲスニックマガジン”の記者・西条(田中)が芸能人などの囲み会見に少し遅刻していきなり現れ、「あんた、そんなこと言ってるけど本当は○○なんでしょう?」と他の記者が聞かないような下衆な質問をぶつけていくコント[61][62]。「いい仕事だな!」「う〜そ〜だ〜ね〜!」などの決め台詞があり、他の記者の質問を遮って強引に自分の質問を繰り返したり、相手の回答に大げさに反応して揚げ足を取るなどして取材相手やイベントの主賓者を怒らせてしまい、警備員によって会見場からつまみ出されてしまうまでがパターンとなっている。
基本的に西条に取材を受ける著名人の役は番組レギュラーメンバーがミュージシャンや映画監督、モデルなどに扮して演じているが、2015年12月29日に放送された「LIFE! 2015 超豪華ゲストSP」にはピースが本人役で出演し、その年に芥川賞を受賞した又吉が西条に下衆な質問で詰め寄られた。
無敵の男
囚われたお嬢様(石橋)と執事(田中)を救出するために特殊部隊の男(内村)が現れる。複数の暴漢相手に全く歯立たないが、色々な偶然が重なって毎回勝利する。仲間内からは「何だかんだ無敵」と呼ばれている。series-2の初回では生放送でコントが披露され、視聴者の選択でコントの内容が変わる仕掛けが施された[63][64]
series-2 #20(最終回)を最後に放送はなくなっていたが、series-4 #26で番組内のコント「カッツ・アイ(西田・臼田・石橋)」とコラボ。2年振りに復活した。
宇宙人総理
その容貌や怪音波などの特殊能力から明らかに宇宙人であるが、地球人だと言い張る与党(人生党)出身の総理、小暮井康夫(内村)が主役のコント。予算委員会において、総理が宇宙人であることを認めさせようとする野党(日本繁栄党)代表の安達まこと(田中)から激しい追及を受け、「総理は本当に地球人なのか」という質問に対し、小暮井は「私は地球人です」と答える。だが、やがて追い込まれて回答に窮すと目から怪音波を発し、質疑を強引に切り上げて終わるというのが基本パターンである。
主は、内村と田中の掛け合いであるが、閣僚(総理の正体も知る)として小津える科学担当大を西田、香取美海人環境大臣を星野、野党議員・蜷川かずおをムロ、予算委員長を塚地、書記を石橋と、初期からのレギュラー陣がほぼ全員出ているコントである。
series-3の初回では生放送でコントを披露。その後、宇宙規模の移民政策「コグレイズム」を実行するために衆議院解散を実行し[65]、解散後は、田原総一朗をゲストに迎え、『朝まで生テレビ!』をまねた討論番組のコント[66]や、約400人のエキストラを動員した街頭演説のコント[67]などを放送した。また、当コントの2話から8話までが7週連続で放送された。
2015年6月11日の放送分では、フジテレビのコント番組『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』のキャラクター、マモー・ミモーが政界の黒幕として、放送局の垣根を越えて登場した[68]
2015年9月3日の放送分では、『LIFE!宇宙人総理 みんなで投票 生放送スペシャル』と題して、「宇宙人総理」最終回[69]を生放送で放送し、視聴者が上記の衆議院解散・総選挙に伴う投票を行った。選挙権は全視聴者に与えられ、データ放送を通じて投票できた。また、選挙特番のコントは、司会に羽鳥慎一を迎えて行われた[70]党首対決では人生党の小暮井総理が日本繁栄党の安達代表を僅差で破り、公約通り「コグレイズム」が行われることになった[71]。イカ大王も海鮮党から出馬し、人生党・日本繁栄党両方の候補を抑えて当選した。選挙の結果を受け、番組の終盤には、移民第1号として宇宙からUFOでやって来た小暮井の母(樹木希林)が現れ、地球の環境を気に入って降り立とうとする。しかし、「日本国民の(全員ではなく)大半が宇宙人を歓迎している」という点に難色を示し、最後には宇宙へと戻っていった[注 48][注 49]
このコントは「総理大臣が宇宙人だったら」という倉持裕のプロットに基づいたもので、撮影に当たっては本物の国会中継に見えるようにセットやカメラアングル、さらにはカメラレンズの玉の長さにまでこだわっているという[72]
彦介&彦美シリーズ[注 50]
眉毛が繋がっている増田彦介(内村)と妹の彦美(石橋)が様々な場所で起こす騒動を描いたコント。毎回、二人は突然壁など[注 51]をぶち破って現れ[62]、早とちりで場を混乱させる。
「今頃になってごめんなさい」や「うっかり、うっかり」などの決め台詞がある。
内村の「体を張ったコントをやりたい」というリクエストに応えて内村宏幸が書いたもの。彦介の現実離れしたキャラクターを表現するために、メイクや動作など敢えてアニメっぽいキャラクターに仕立て上げたという[72]
紅白コラボSPではふなっしーと共演してコントを披露した[55]
うざい男シリーズ[注 52]
主人公・杉崎(ムロ)の、女性(臼田もしくは石橋)に対する執拗なアプローチを描いたコント。
series-3 #20を最後に放送はなくなっていたが、series-8 #4で5年振りに一度復活した。
スーパースター
スーパーマーケットの惣菜売り場で行われる見切り販売[注 53]に関連したコント。割引の時間になる度、有名スターに扮した店員(内村)らによる寸劇が繰り広げられ、それに熱狂する主婦(西田)と、最後まで困惑するOL(石橋[注 54])の対比を描く[73]
番組1回の放送で複数回(基本3回)に分けて放送されるのが特徴。
series-6 #8では、ロックバンド「クイーン」を演じ[注 55]1985年に行なわれたライブ・エイドを再現。なお、コントを制作するにあたり、出演者・スタッフ共に映画『ボヘミアン・ラプソディ』を鑑賞して研究したという[74]
三津谷寛治のコント[注 56]
NHKに40年勤務している“NHKゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクター及びLIFE!スーパーアドバイザー”の三津谷寛治(内村)が、収録中の番組に介入し、その演出を(世間一般で「NHK的」と思われるイメージをさらに大げさにしたような)堅苦しいものに変えて回るコント。その際、事あるごとに、独特なポーズをとって、「NHKなんで」と付け加える。この決めぜりふは元々の脚本にあったものだが、ポーズ自体は内村のアイディアによるものだという[72]
もともとは、2013年の『紅白歌合戦大集合スペシャル』のために制作されたスペシャルコントであり、「(紅白歌合戦司会の1人である)大野智)とレギュラー陣による、紅白の舞台裏をテーマにしたコント」という条件だけが決まっていた状態から、平松政俊と西川毅のブレインストーミングにより、「紅白のPRスポットを超古株NHKディレクターが演出する」という発想のもと生まれた。「低俗バラエティ批判を逆手に取ったコント」として、反響を呼んでいる[2]
あうんの呼吸
悟りを開くために修行の旅をする少年(星野)は悟りの門にたどり着くが、そこに阿形(田中)と吽形(塚地)を名乗る金剛力士が現れ、行く手を阻む。
三角関係
橋本(池田)は「美容室 LA VITA」でカットを終えたところを、馴染みの理髪店「バーバー原」の店主・原(内村)に見られてしまう。橋本は美容室の店員・川澄(ムロ)に気に入られ、原との三角関係に揺れ始める。コント最終回時には、原と川澄のどちらに髪を切ってもらいたいか番組オフィシャルサイト上にてアンケートが実施された[75]

series-2〜

スポーツ番長
各スポーツ部の部員が言い争っていると、様々なスポーツの道具を身に着けたスポーツ番長(内村)が現れ「スポーツを冒涜している」と言って場を収める。最終回ではライバルの勉強番長(田中)が現れ、スポーツ番長と対決した[76]
なお、series-8では伊藤が"襲名”の形で「スポーツ番長RX」として装いも新たに登場[77][78]したものの、伊藤の不祥事による番組降板により僅か1回で終了。
山倉くんと望月くん
お金持ちの望月(内村)は誰かに親切にされる度に「はい、100万円」と気軽に札束を渡すが、なぜか同期の山倉(田中)にだけは札束を渡さない[79][注 57]。毎回の締めは山倉のモノローグ「姉さん。僕はたぶん、あいつに嫌われています」。最終回では望月がなぜ山倉に100万円をあげないのか真意を告白した[76]
プラス車掌
特急列車や新幹線を模したセットにLIFE!レギュラー陣が座り、そこに、顔に赤い十字のペイントを施したプラス車掌こと足山(田中)が現れ、車内改札にプラスして、メンバーに何らかのコメント(出演者をほめる、けなす、秘密を暴露する、足山の独白、など)をして回るコント[80]。誰にプラスコメントをするかは田中しか知らず、他の出演者のリアクションはすべてリアルなものとなっている。
上記の通りレギュラーメンバーありきのコントであったため、レギュラー放送が終了したseries-4を最後に放送はなくなっていたが、series-9 秋に5年振りに復活した。
妖怪どうしたろうかしゃん
若いカップル(星野・石橋)の前に、“妖怪どうしたろうかしゃん”(ムロ)が現れ、二人を怖がらせようとする場面のコント。妖怪が「どうしてやろうか」と言うと、相手がそれに対して「まさか、○○する(例:赤ちゃんを連れ去られてしまう)んじゃ…」と答える。それを実際に妖怪が行うことで恐怖を与えようとするが、後半はこれを逆手に取られて、ありえない行動をやらされる(木に登らされたり、中身が何かわからないボックスに手を入れさせられるなど)。「平成の指示待ち妖怪」とアナウンスされる。
series-8からは中川が"襲名"する形で「妖怪どうしてやろうかなん」が新たに登場している[77][78]

series-3〜

モグラに育てられた男[注 58]
自称「モグラに育てられた男」土橋(内村)によるコント。
カッツ・アイ
キャッツ♡アイのパロディ。レオタード姿で宝石や美術品を盗み出そうとする母親で主婦の涙(ティア)(西田)、長女でOLの芽衣(臼田)、次女で学生の真奈子(石橋)と、それに反対する父親(内村)によるコント。難しい説明や面倒な説明はポーズとともに発する「カッツ・アイ」の一言で割愛してしまう。series-4 #26では番組内のコント・無敵の男(内村)とコラボした。series-4 #26を最後に放送はなくなっていたが、series-8 #8で一度復活。
テツオの数奇な運命
鉄仮面を被っていることを理由に、様々なこと(入店や面接など)を断られてしまうテツオ(星野)の人生を描いたコント。
キスがうまいだけ
堕落した生活を送る潤(塚地)が彼女(石橋)に毎回叱られ「キスがうまいだけの最低男」「キスうま豚野郎」と罵られる。しかし男にキスをされると全てを許してしまう。
特濃マネージャー 真壁 守[注 59]
連続テレビ小説とのコラボの際に放送されることが多い[注 60]。女優のマネージャー真壁守(内村)が、私情を挟みドラマの撮影を邪魔していく(台詞や内容を勝手に変更する、カメラに映り込むなど)というコント。真壁をマネージャーにつけている女優や現場監督はなぜか違和感なく進めるが、共演者役は「おかしい」と真壁らに対抗する。
突き詰めると
学校の職員室で4人の教師(ムロ、田中、西田、星野)が行う話し合いの顛末を描いたコント。
女マン
女の気持ちは誰よりもわかるという“女マン”(内村)によるコント。「早くこちらへ」や「女チョップ」「女手裏剣」などの必殺技がある。決め台詞は「女マンだ」。
当初は通常のコントであったが、次第に漫談形式に変わっていった。

series-4〜

HOTなカマタくん
常にホットパンツを履いており、ベストホットパンツァー2016を受賞したカマタくん(田中)のコント。口癖は「僕がですか!?」。独特なBGMや登場人物の喋り方に特徴のあるコントである。
うそ太郎
「すいやせん」が口癖で嘘ばかりつく寿司屋の見習い・太郎(星野)と大将(内村)のコント[81]。series-4 #28を最後に放送はなくなっていたが、series-12「12周年SP 第二夜」に星野が番組に7年振りに出演した際、「おかえり うそ太郎」として復活した。
梅雨入り坊や
平安時代から代々梅雨入りを告げてきた梅雨入り坊や宗家の梅雨梅雨吉(内村)と息子の梅雨夫(星野)、雨雲(塚地)、凪子(西田)によるコント。家の後継を拒否して大学進学を目指す梅雨夫に「梅雨入り坊やに大学必要なし!」と反対する梅雨吉。一方、梅雨入りを一向に告げない梅雨吉に「気象庁はすでに梅雨入りを発表している」「父上は梅雨入りの勘が鈍っている」と反抗する。最終回では梅雨明け太夫(市川猿之助)と共に、梅雨入りと梅雨明けを同時に告げた。毎回コントの最後に、梅雨吉が梅雨棒を持ち「梅雨入り坊や[注 61]」を踊る。
ムロ待ち
楽屋口前(series-5ではNHK前)で、自称「ムロを見守ってきた女、ううん、育ててきた女」の黄金原聡子(じろう)がムロを待ち伏せし、裏話などをアドリブでするコント。ムロはムロ本人役で出演。
series-5では、#6以外の全ての回で放送された。
series-6 #2を最後に放送はなくなっていたが、series-12「12周年SP 第一夜」で6年振りに復活した。
ノープライダーZ
部長としてあるまじき失敗をしてしまい「部下に恥ずかしい姿を見せられない」と追い詰められてしまう部長(内村)。しかし、天からのお告げにより、人としてのプライドが一切なくなった「ノープライダーZ」に変身する。その後さらに追い打ちをかけられるが「ノープライダーZα」にパワーアップする。
オモえもん
行動や発言が重すぎるオモえもん(星野)とさとしくん(ムロ)のコント。2017年2月5日には「オモえもん 春のドキドキ オモまつり」と題したスピンオフ番組が放送された。ドラえもんのパロディで、タイトルの出し方や効果音を真似ていたり、BGMも一部本家と同じものを使用している。
詳しくは、オモえもんを参照。

series-5以降

悲しみの丘
メスをめぐった争いに負けたオスのオットセイが暮らす場所「悲しみの丘」。ハミル様(内村)は「悲しみの丘」を「自由が丘」と呼ぶ。
とどろけ!!ファミレス塾
ファミリーレストラン・デミーズ上野毛店で深夜バイトを始めた店員(中川)の前に、深夜は店長より権限があるとされるオープニングスタッフ(内村)が異様な姿と必殺技を引っさげて現れ挑発する。店員(中川)の少し先輩のバイト(じろう)が解説役をする。タイトルは 「魁!!男塾」のパロディ。
神メンツ[注 62]
自称・神メンツのキーマ(塚地)とモッチ(じろう)とノジやん(ムロ)の3人とその相手側(江口)の温度差を描いたコント。

その他のシリーズコント

series-0・1 〜

  • 有名じゃない人記念館
  • 捜査会議
  • 弟子ガール
  • シンバルの冨木さん
  • たとえ予報士
  • 結婚戦士ウェディングマン
  • 一流の舌
  • 記憶喪失の少女

series-2〜

  • 母をたずねて40万里
  • 人見知りSP
  • インナーコスモホログラム
  • ズレノくん
  • なんでも御見トシ夫
  • Dr.モーガンのコント
  • パリの空の下
  • ホントに恐い人劇場

series-3〜

  • 漂う社長
  • ゲラD 平塚
  • いや僕だって
  • 変わらぬ関係
  • おっさんが作っている
  • 修羅場
  • 妻・絶対主義
  • ラストお父さん
  • 新おねえさん
  • 偽〇〇シリーズ
  • 実は…

series-4〜

  • 仕事は、恋のように
  • 朋香ちゃん ぶった切る
  • カメラ写り
  • サスペンダー王子
  • 実録?敏腕Pある芸人

series-5〜8

  • キミの中のマーズ
  • 裸眼新星発見研究会
  • イタヤガイ
  • 呪われちゃったハジメくん
  • 大臣、あなたをお守りします。
  • おふくろ刑事
  • みんな大好き!バカヤロわかな先生
  • 面白寺(めんはくじ)
  • 演技World Cup
  • ノブエ
  • 赤と青の春

series-9以降

  • ねぎらいの言葉
  • 俺は継がない
  • 女神探偵 輪島ナオミ
Remove ads

コーナー

スタジオトークの時間に放送されることがあるコーナー。単発の企画も多い(内容は省略)。

LIFE! BOX
レギュラーが各々話しておきたい事を紙に書いて箱に入れ、田中が無作為に紙を引いて選ばれた者がその話をするコーナー。
spice of LIFE
LIFE!出演者のひそかな楽しみなどを紹介するコーナー。series-1 - series-2で放送。
LIFE! QUESTION
レギュラーの写真が印刷された札を田中[注 63]ババ抜きトランプのように持ち、内村が無作為に引いて選ばれた者がメンバーへの質問を投げ掛けるコーナー。series-3で放送。
イカ大王体操プロジェクト
「イカ大王」が『イカ大王体操第2』で歌手デビューする過程を特集するコーナー。series-3で放送。
詳細は『イカ大王体操プロジェクト』を参照。
ナオミのニッポン麺紀行
series-2 #3, #6, #11, #19, series-3 #17, series-9 冬1の6回放送。麺類好きの西田が全国の麺を食べ歩くコーナー。
おひとりライフ
series-3 #3, #9の2回放送。若手芸人が自らの生きざまを紹介するコーナー。初回はラバーガール飛永、第二回はシソンヌ長谷川。
臼田あさ美の「アクション頑張るぞ!」
series-3 #8, #16, #21の3回放送。臼田あさ美がアクションを練習していくコーナー。このアクションをseries-3 #21放送のカッツ・アイで生かした。
ムロ鍋JAPAN
series-4 #4, #15で放送。ムロツヨシのコーナー。
Remove ads

イカ大王体操プロジェクト

概要 「イカ大王体操第2」, イカ大王(塚地武雅) の シングル ...

番組のコントキャラクター「イカ大王」が「イカ大王体操プロジェクト」[注 64]として、槇原敬之が作詞・作曲、ケント・モリが振り付けを手がけた「イカ大王体操第2」で歌手デビューした[60][82]。8月13日 12:20 - 12:45 には生放送による特別番組「LIFE! 夏休みスペシャル みんなに広めよう イカ大王体操第2」も放送されている[83]

なお、「イカ大王体操プロジェクト」に関連して公式サイト『イカ大王体操 スペシャルサイト』が開設されていた。また、「イカ大王体操第2」のダンスはイカ大王のみならず、他の人気コントキャラクターが踊るバージョンも度々放送されていた(#ミニ番組を参照)。

ちなみに「イカ大王体操第1」は存在しない。イカ大王いわく「第1がないというおもしろさ」。

「イカ大王体操第2」配信・CD発売
2015年7月23日レコチョクiTunesで配信開始[82]。同年9月2日CD発売[82]
LIFE!夏休みスペシャル みんなに広めよう イカ大王体操第2
2015年8月13日には『イカ大王体操第2』の宣伝を目的に『LIFE!夏休みスペシャル みんなに広めよう イカ大王体操第2』が生放送された[84]。ちなみに、冒頭ではseries-1以来となる「イカ大王」のコントも放送された。
Remove ads

コラボレーション

連続テレビ小説(NHK総合・BSプレミアム)
2013年8月20・27日放送で、宮藤官九郎のゲスト出演に合わせ宮藤が脚本を務める『あまちゃん』のパロディコントを実施。パロディコントは同作のスナック梨明日のセットをそのまま利用し撮影された[85]
2015年5月7日放送で、『まれ』とのコラボレーションとして土屋太鳳大泉洋清水富美加田中泯がゲスト出演し同作のセットを用い収録現場を舞台としたコントを実施[86]
2017年6月16日放送で、平成29年度後期 連続テレビ小説『わろてんか』にヒロインとして出演する予定の葵わかながゲスト出演し、内村光良・塚地武雅・ムロツヨシとコントを実施。ドラマ放送開始前にヒロインが出演するのはこの回が初である。
2017年9月18日放送では『ひよっこ』の有村架純が、2018年9月22日放送では『半分、青い。』の永野芽郁佐藤健[87]、2019年9月7日放送では内村も携わる『なつぞら』から広瀬すずがゲスト出演し[88]、ドラマシーンのパロディコントが行われた。
NHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第一)
2013年12月26日に「紅白歌合戦大集合スペシャル」を放送、紅白本編では「イカ大王を探せクイズ」としてイカ大王(塚地)が見切れ出演し、イカ大王が画面に映りこんだ回数を問う視聴者プレゼントクイズ企画を実施。
2014年12月30日に「2014 年の瀬 紅白コラボSP」を放送。紅白本編でもももいろクローバーZが同SPのコントで夏木(内村)から教わった歌舞伎おどりを実際に披露。視聴者プレゼントクイズ「イカ大王を探せクイズ」はイカ大王が紅白本編に映りこんだコーナーを答える形で実施。
2015年紅白本編にてイカ大王が伍代夏子「東京五輪音頭」のバックダンサー、星野源「SUN」の曲紹介に出演。
2017年12月19日の放送にて司会の二宮和也・有村架純が出演し三津谷寛治(内村)とのコントを展開し、また紅白歌合戦のスポットCMにも二宮・有村・三津谷によるバージョンが放送された。紅白本編では三津谷寛治による出演者へのダメ出しや、イカ大王の見切れ出演が行われた。
2018年紅白本編にて企画パート「夢のキッズショー〜平成、その先へ〜」で三津谷寛治(内村)やイカ大王が出演したほか、三津谷寛治による出演者へのダメ出し企画も前年に引き続き行われた。
ボクの妻と結婚してください。NHK BSプレミアム
内村が主演したドラマ。ほぼ毎週「イカ大王」が見切れ出演。
らじらー!NHKラジオ第1放送
2015年6月25日放送でのVTR企画で星野源がカセットテープ工場を見学した際に「カセットテープでコントを作りたい」と発案し、2015年8月29日放送のらじらー!SATURDAYにてLIFE!レギュラーメンバーが全員出演してカセットテープに吹き込んだ、『僕だって』[注 65]と『引退会見』[注 66]の2本のラジオコントを放送[89][90]。尚、この2つのコントの効果音はすべてレギュラーメンバーの手作りである。
多元中継!北海道新幹線大開業スペシャル (NHK総合北海道・東北エリア、BS1全国放送)
2016年3月26日の北海道新幹線開業を記念した特別番組[91][92]、「イカ大王」が北海道新幹線に合わせた装飾でゲスト出演[93]。また、同日の函館駅前での開業記念イベント「つながるニッポン祭り」でのNHK函館放送局のステージイベント「I LOVEイカ・I LOVE函館・I LOVEイカ大王 自慢」にもイカ大王が出演[94][91]
北の大地コンサート2016~はるばる来たぜ!北海道新幹線~(NHK総合)
北海道新幹線開業を記念したコンサート番組。2016年7月1日に北海道エリア、7月30日に全国放送。イカ大王が「多元中継!北海道新幹線大開業スペシャル」同様、北海道新幹線に合わせた王冠装飾で出演[95]
精霊の守り人II 悲しき破壊神(NHK総合)
2017年1月19日・26日放送で主演の綾瀬はるかが、26日・2月2日には鈴木亮平がゲスト出演しコラボコントを実施。
嵐にしやがれ日本テレビ
テレビ放送開始65周年 NHK×日テレ コラボデー』の一環として、2018年9月22日に放送。『嵐にしやがれ』から櫻井翔、大野智がゲスト出演。逆に『嵐にしやがれ』には本番組から内村が「三津谷寛治」としてゲスト出演した他、田中とムロが出演した[96]
Remove ads

LIFE! STAGE〜人生に捧げるコントライブ〜

スピンオフ企画として、番組出演者たちによるコントライブが行われ、その模様が過去に数回放送されている。レギュラー出演者の一部は進行役として登場している。下記はコント出演者。

さらに見る #, 放送日 ...

ミニ番組

関連して以下のミニ番組が製作されている。

LIFE!キャラと踊ろう イカ大王体操第2
LIFE!のコントに登場するキャラクターが「イカ大王体操第2」を踊る3分のミニ番組[97]。NHK総合・NHK Eテレで不定期に放送。また、NHKどーがステーションで動画が公開されている[98]
以下の出演者のバージョンがある。
  • 塚地武雅(イカ大王)
  • 星野源(鉄仮面テツオ)
  • ムロツヨシ(妖怪どうしたろうかしゃん)
  • 内村光良、石橋杏奈(増田彦介・彦美)
  • 西田尚美、臼田あさ美、石橋杏奈(カッツ・アイ)
  • 田中直樹(西条記者(東京ゲスニックマガジン社))
LIFE!5ミニッツ・LIFE!10ミニッツ
コント部分を5分間または10分間にまとめて放送。「5ミニッツ」は2015年10月現在で36回、「10ミニッツ」は2015年10月現在で7回放送。
LIFE!視聴者還元10ミニッツ
series-3未公開コントを5週にわたって放送した。

この他、単独の番組ではないが、2016年リオデジャネイロオリンピック開催期間中のNHK総合テレビの中継・デイリーハイライト番組、並びに2016年8月5日19:30 - 20:45に生放送された事前特番において、当番組とリオ五輪中継のコラボレーションとして「LIFE!リオオリンピック盛り上げ隊」[99]を結成し、当番組のコントキャラクターによる応援メッセージが放送された。

Remove ads

LIFE!スペシャル 忍べ!右左エ門

概要 忍べ!右左エ門, ジャンル ...

NHK総合にて2018年12月19日に放送された、『LIFE!』による初の長編コメディドラマ。内村光良が演じる右左エ門を主人公にした忍者アクションで、レギュラーメンバーのほか古田新太永野芽郁堤真一らが出演した。

コラボレーション企画としてEテレ放送のアニメ『忍たま乱太郎』に内村演じる右左エ門や、田中、塚地が声優として出演[100]。NHK放送の『アシガール』とのコラボではWEB限定動画「忍べ!中川大志」が公開され、両作品に登場する伊藤健太郎と共に番組をPRした[101]

キャスト(第1弾)

※エンディングクレジット順

キャスト(第2弾)

※エンディングクレジット順

スタッフ(忍べ!右左エ門)

Remove ads

夜の連続テレビ小説 うっちゃん

要約
視点

2020年12月22日より放送された「朝ドラ風」スピンオフドラマ。内村の半生をモチーフに少年期、青年期、50代を1話15分の全3話構成で描いている[102][103]。第2話は2021年2月11日、第3話は3月24日に放送された。

なお、ドラマの内容はフィクションであり、内村曰く美化され過ぎているという[104]

あらすじ(うっちゃん)

初恋の思い出のある熊本でお笑いに目覚めた内原てるおは、東京でお笑いコンビ「うっちゃんなっちゃん」として活躍。やがて、国民的歌謡番組の司会を務めることになる。

登場人物・キャスト

主人公
熊本 人吉編(第1話)
  • 内原明夫(父) - 内村光良(第1話・第2話)
  • 内原のぶ子(母) - 西田尚美
  • 内原たつ子(妹) - 本保佳音
  • 内原弘(伯父) - 竹中直人[105]
  • 内原百合恵(伯母) - 江口のりこ
  • 夏目美香子 - 清水香帆
  • 幸一 - 高木龍之介
  • 信二 - 神尾優典
東京編(第2話)
大みそか編(第3話)
  • 水戸 - 中川大志
    内原を担当するマカベ芸能社のマネージャー。
  • 川内 - 塚地武雅
    日本スーパー歌謡祭』の番組プロデューサー。
  • 西岡 - 田中直樹
    『日本スーパー歌謡祭』の番組ディレクター。
  • 世界のNOZAWA - じろう
    『日本スーパー歌謡祭』に出演する世界的ミュージシャン。
  • ボディガード - 長谷川忍
  • 内原みゆき(妻) - 池谷のぶえ
  • 息子 - 城戸俊嶺、城戸晴慶
語り

放送日程(うっちゃん)

さらに見る 話, 放送日 ...

使用楽曲(うっちゃん)

スタッフ(うっちゃん)

  • 脚本:倉持裕(1話)、内村宏幸(2話)、平松政俊(3話)
  • 音楽:宮崎誠
  • タイトル:稲葉秀樹
  • 熊本ことば指導:森善行
  • 民謡指導 - 鳳蝶美成(鳳蝶会)[109]
  • 制作統括:山之口明子
  • 演出:西川毅、大川慎治
  • 資料提供:人吉市、日本チャップリン協会[110]

LIFE!ヒットパレード

番組開始12年を期して、これまでの放送作品の中から視聴者の再放送の要望が多かったものをピックアップしてアンコール放送するコントの傑作選で、2024年8月に4週、12月に3週にわたって放送された[111]。2025年度は10月から12月の若年層ターゲットゾーン水曜日23時台パート(23:00-23:30)でレギュラー放送を予定している。

テーマ曲

オープニング曲
  • A DAY IN THE LIFE ON THE FOOL (series-1 - series-3、series-5 - )
    歌:The Bossa Nova Hotel
  • This Is Your Life (series-4 (#24, #26以外))
    歌:Dropkick Murphys
  • (series-4 #24)
    歌:星野源
  • 恋のチムニー(series-4 #26)
    歌:竹脇みつる(内村光良)
エンディング曲

DVD

要約
視点

発売元:NHKエンタープライズ、販売元:アニプレックス2016年4月20日発売。

LIFE!〜人生に捧げるコント〜 DVD-BOX
「series-1」、「series-2」、「series-3」、「series 宇宙人総理」の4枚組。

スタッフ

  • 脚本:内村宏幸倉持裕平松政俊あないかずひさ、内藤英一、渡辺佑欣土屋亮一我人祥太、土井和人、安部裕之
  • 技術:菱木幸司、三苫武史、吉田光宏、清水貴幸、中橋孝雄、西村逸人、小倉忠、長谷川理、神野圭三、増田徹、望月英邦、小泉俊裕、佐々木喜昭
  • 撮影:相馬和典、細野和彦、中村達生、小杉勉、川浦慎一、廣瀬尚志、安食司、山下智康、高橋秀幸、山下智康、山崎伸一、星竜太、白井哲矢、佐藤史明
  • 音声:藤田晋一郎、和田厚、富樫邦明、吉田秀樹、齊藤高広、横山圭介、濱納稔、佐藤清己(美)、天野透、湯澤春城、高木陽、倉林秀行、中本一男、奥山操、山内将巨、浜川健治、天利浩和、大塚茂夫、入川健一、中村進一、佐伯悠、工藤威、嶋岡智子、重松健太郎、倉林秀行
  • 照明:荒井勝成、田原迫京太、田中弘信、佐野清隆、高橋貴生、水村享志、杓瀬圭介、生水徹、貫井聡一、前田晃、岡本理、水村享志、中村航、青木智英、岩間一真、宮田幸雄、土岐勝貴、幅信太郎、中島誠、千葉聡文、桜井利栄、鴨下正美、小野雅人、寺田博、中島誠、高橋知子、佐藤璃玖、熊谷宗洋、斉藤知久、久慈和好、野下友樹、前野鉄男
  • 映像技術:佐山りか、平片賢一、金丸岳生、飯野俊幸、山中孝夫、田中啓太、原亜希斗、片田直行、田中幸治、丸山裕孝、小川義輝、丹野晶平、河野真希、小松秀通、小島蒼波、榎本めぐみ、佐藤優衣、岩崎瞳、山岼由佳
  • 編集:安部華子、児玉英駿
  • 音響効果:渡辺浩昭、川口真平、金子考志、阿部雄太
  • アクション指導:竹田道弘西田真吾舟山弘一、雲雀大輔、江澤大樹、森崎えいじ
  • ロゴデザイン:島田大介
  • タイトル:島田大介、鎌谷聡次郎、千合洋輔、持田寛太、吉田佑介、平山達也、福田哲丸、井口こうた、中塩健吾
  • 美術:服部正子、谷口聖子、伊達美貴子、南屋武広、佐藤朝美、永藤成美、生永麻衣、清絵里子、塚崎安奈、瀬木文、角田智(知)穂、杣谷まゆこ、小泉章一、荒井敬、松田努(修)、向理沙
  • 美術進行:間瀬広伸、橋本吉典、浅川華乃、齋藤強、馬場広明、三好侑里、西村修司、川崎ゆき、宮田晴菜、荘埜裕介
  • 衣装:鈴木佑美、中井綾子、馬田佳織、三井涼花、田中富有那
  • ディレクター:大川慎治、福本悠、佐藤俊介、大芝孝一、濱野慎司、広部公一、吉川枝里、辻田恵、前田恵、末弘奉央、三木真吾、小澤沙希、井料航希、中村大地、増澤尚翠、倉谷龍平
  • 演出:大川慎治、福島明
  • プロデューサー:小野恭一、須藤修、藤﨑謙、三木健司(三木→以前は演出)
  • 総合演出・プロデューサー:西川毅
  • 制作統括:有田康雄→山之口明子→小室玲子→岩井礼(山之口・小室→以前はプロデューサー)
  • 制作・著作:NHK

賞歴

  • テレビ・オブ・ザ・イヤー2013 副賞(Quick Japan
  • ギャラクシー賞2014年5月月間賞(日本民間放送連盟)
    2014年5月8日の放送に対して[112]
  • 第3回 九州魅力発掘大賞 映像部門(JR九州
    2017年12月19日放送の「LIFE!〜人生に捧げるコント〜(熊本スペシャル)」に対して[113]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads