トップQs
タイムライン
チャット
視点

東海漬物

ウィキペディアから

東海漬物map
Remove ads

東海漬物株式会社(とうかいつけもの)は、愛知県豊橋市に本社を置き、漬物を主とした製造・販売を行っている食品メーカーである。コーポレート・スローガンは「純日本品質」。

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

1941年昭和16年)、愛知県名古屋市中村区にて創業。第二次世界大戦で社屋を焼失したため、1945年(昭和20年)に愛知県渥美郡田原町(現在の田原市)に本社を移転[3]。その後、1962年(昭和37年)の豊橋工場完成と共に本社を豊橋市に移転している[3]

また、2014年平成26年)まで漬物業界最大手であるピックルスコーポレーション親会社であった。2021年令和3年)現在も15.20%を所有する筆頭株主である[4]

主な商品は本漬け、キムチ浅漬けの3分野で[5]、本漬けの代表的なブランドである「きゅうりのキューちゃん」は、1962年(昭和37年)から発売されているロングセラー商品となっている。

沿革

  • 1941年昭和16年) - 愛知県名古屋市中村区にて設立。
  • 1945年(昭和20年) - 愛知県渥美郡田原町(現在の田原市)に本社移転。
  • 1960年(昭和35年) - 樽詰めから袋詰め漬物分野に進出。
  • 1962年(昭和37年) - 愛知県豊橋市向草間町)に本社移転。きゅうりのキューちゃん製造開始。
  • 1969年(昭和44年) - 田原町(現在の田原市)に工場新設。
  • 1977年(昭和52年) - きゅうりのキューちゃん10億袋販売達成。
  • 1992年平成4年) - きゅうりのキューちゃん、食品ヒット大賞においてロングセラー賞受賞。
  • 2000年(平成12年) - 熟うま辛キムチを発売。
  • 2003年(平成15年) - 本社を豊橋市駅前大通へ移転。社名を「東海漬物製造」から「東海漬物」へ変更。
  • 2004年(平成16年) - 熟うま辛キムチからこくうまキムチにリニューアル。
  • 2006年(平成18年) - 旧本社跡地(向草間町)に「漬物機能研究所」設立。
  • 2010年(平成22年) - けいおん!のキャラクターである琴吹紬にちなんだ商品「〜ムギちゃんの眉毛〜『実はこれ、沢庵なの♪』」を発売[6]
  • 2012年(平成24年) - きゅうりのキューちゃん発売50周年。コクと旨味をアップさせ、新デザイン・省資源化パッケージでリニューアル発売。
  • 2016年(平成28年) - 赤から監修キムチを発売。
  • 2018年(平成30年) - そぼろ風キューちゃんを発売。
  • 2021年令和3年)
    • 8月 - 子会社の中部農産株式会社を吸収合併[7][8]
    • 9月 - 株式会社荒井食品を完全子会社化[5]
  • 2024年(令和6年)3月29日 - 株式会社synergy farmを完全子会社化[9]
Remove ads

事業所

  • 支店 - 東京・大阪・名古屋
  • 営業所 - 北海道・東北・北関東・甲信越・横浜・千葉・北陸・中四国・九州
  • 工場 - 田原・豊橋マザー・所沢・榛名・尾西・彦根・茨城・守谷

主な商品

関連会社

※ 関東農産株式会社美浦と群馬は同名の別法人

  • 株式会社日高フレッシュ - コンビニ、量販店向け浅漬けの製造販売
  • 株式会社荒井食品 - 茄子浅漬の製造販売
  • 株式会社太陽漬物 - 沢庵の製造販売
  • 九州農産株式会社 - 沢庵の製造販売
  • 関東農産株式会社(美浦) - 沢庵の製造販売
  • 関東農産株式会社(群馬) - 業務用漬物製品の製造販売
  • 株式会社synergy farm - 胡瓜農業法人
  • 株式会社霧島農産 - 沢庵の製造販売

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads