トップQs
タイムライン
チャット
視点
第1次橋本内閣
日本の内閣 ウィキペディアから
Remove ads
第1次橋本内閣(だいいちじはしもとないかく)は、自由民主党総裁の橋本龍太郎が第82代内閣総理大臣に任命され、1996年(平成8年)1月11日から同年11月7日まで続いた日本の内閣。
自由民主党、日本社会党(連立政権発足直後、社会民主党に党名変更)、新党さきがけの3党による連立内閣(自社さ連立政権)である。
Remove ads
国務大臣
所属政党・出身
自由民主党 日本社会党(→社会民主党) 新党さきがけ 民間人
Remove ads
内閣官房副長官・内閣法制局長官など
内閣総理大臣補佐官
政務次官
1996年(平成8年)1月12日任命。
脚注
注釈
- 「新東京国際空港の建設を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
- 「年金制度の改革及び年金行政の一元化を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
- 「土地対策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
- 「地球環境問題に対応するための政策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
- 「研究・学園都市の建設を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
- 「首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
- 「阪神・淡路地域の復興対策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads