トップQs
タイムライン
チャット
視点

臼井日出男

日本の政治家 ウィキペディアから

臼井日出男
Remove ads

臼井 日出男(うすい ひでお、1939年昭和14年〉1月3日 - )は、日本政治家勲等旭日大綬章

概要 生年月日, 出生地 ...

衆議院議員(8期)、防衛庁長官第58代)、法務大臣(第6768代)などを歴任した。父の臼井荘一は衆議院議員を務めた。長男の臼井正一は参議院議員、元千葉県議会議員。2016年から公益財団法人日本武道館で理事長を務める[1]

Remove ads

経歴

千葉県千葉市花見川区検見川町出身。千葉大学教育学部附属小学校千葉大学教育学部附属中学校を卒業後、千葉県立千葉高等学校卒業。中央大学経済学部経済学科卒業[2]

1961年4月、中央大学経済学部を卒業後、東京日野ヂーゼル株式会社に入社[2]。入社は父の口利きであった[3]1967年に退職し、父の衆議院議員臼井荘一の秘書に転じる[2]。当初は国会議員になるつもりはなかったが、兄が仕事を理由に国会議員になることを拒んだため、国会議員を意識し始める[3]1980年、父の跡を継ぎ、第36回衆議院議員総選挙旧千葉1区から出馬して初当選[2]

1996年第1次橋本内閣防衛庁長官に就任し、初入閣。1999年小渕再改造内閣法務大臣に就任[2]首相小渕恵三の危篤により、急遽自由民主党幹事長森喜朗が後継総裁に就任し、事実上の居抜き内閣の形で組閣した第1次森内閣でも法相に留任した。

1980年の初当選以来7回連続で当選していたが、2003年第43回衆議院議員総選挙では千葉1区民主党田嶋要に敗れて落選[4]。しかし、2005年第44回衆議院議員総選挙では千葉1区で田嶋を破り、国政に復帰[5]

2008年9月25日、記者会見を開き、翌年の第45回衆議院議員総選挙への不出馬の意向を表明し[6]、政界を引退した[7]。引退に際して、「日本が国際社会に合わせる動きが続いているが、日本独自の立場を守ることはもっと大事だ。」という言葉を残した[7]。後継として、長男の元千葉県議会議員の臼井正一が千葉1区から出馬したものの、次点落選[8]

2016年から公益財団法人日本武道館の理事長を務める[1]

Remove ads

エピソード

所属していた団体・議員連盟

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads