トップQs
タイムライン
チャット
視点
第13回統一地方選挙
ウィキペディアから
Remove ads
第13回統一地方選挙(だい13かいとういつちほうせんきょ)は、日本における地方自治体の首長(知事・市長・区長・町村長)と地方議会議員(道府県議会・市区町村議会)を一斉に改選するため、1995年4月9日と23日の2回に分けて投票が行われた選挙である。ただし兵庫県に関しては、1月17日に発生した兵庫県南部地震による震災(阪神・淡路大震災)被害のため、6月11日に投票が行われた。
選挙日程
前半選挙
- 3月23日:都道府県知事選挙告示
- 3月26日:政令指定都市の市長選挙告示
- 3月31日:道府県議会選挙と指定都市の市議選告示
- 4月9日:投票日
後半選挙
- 4月16日:一般市長・市議選、東京都特別区の区長及び区議会の選挙告示。
- 4月20日:町村長および町村議会の選挙告示。
- 4月23日:投票日
実施箇所
4月9日執行
4月23日執行
- 市長選挙:
- 特別区長選挙:
- 市議会・区議会議員選挙:
- 町村長選挙:
- 町村議会選挙:
略称について
候補者
要約
視点
都道府県知事選挙
出典:朝日新聞1995年3月24日付2面「13知事選 候補者」(縮刷版1995年3月号1,090頁)
道府県議会選挙
- 女性候補者177名。出典:朝日新聞1995年4月1日付7面「43道府県議選候補者数」、『縮刷版』1995年4月号7頁
政令指定都市市長選
政令指定都市市議選
- 女性候補者109名。出典:朝日新聞1995年4月1日付7面「10指定市議選候補者数」、『縮刷版』1995年4月号7頁。
Remove ads
前半選挙結果
要約
視点
知事選挙当選者
投票率:55.12%[1]
道府県議会選挙
投票率:56.23%[1]
出典:朝日新聞1995年4月10日付夕刊3面「43道府県議選の党派別当選者数・得票数・得票率」(縮刷版429頁)。無投票当選は550名。
出典:朝日新聞1995年4月10日付夕刊3面「43道府県議選 当選者数」、「43道府県議選の党派別当選者数・得票数・得票率」(縮刷版429頁)
政令指定都市の市長選挙当選者
- 札幌市:桂信雄②
政令指定都市の市議選
出典:朝日新聞1995年4月10日付夕刊3面「10指定市議選 当選者数」(縮刷版429頁)。無投票当選は27名。
Remove ads
後半選挙結果
要約
視点
投票日:1995年4月23日
市区長選挙
市区町村長選挙投票率:59.84%[1]
- 注:合計欄における括弧内の数字は、無投票当選者数
- 出典:朝日新聞1995年4月24日付夕刊3面「市長選の当選者数」、「区長選の当選者数」。朝日新聞『縮刷版 1995年4月号』1,083頁
市区町村議選
市区町村議投票率:59.61%[1]
- 出典:朝日新聞1995年4月24日付夕刊3面「市議選の当選者数」、「区議選の当選者数」、「町村議選当選者数」。前掲書1,083頁。当選者中、2,943名が無投票当選者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
兵庫県における選挙結果
冒頭で説明したように、兵庫県では1月17日に発生した兵庫県南部地震による震災のため、県議選と政令市の神戸市議選、一般市の芦屋市長選、西宮市と芦屋の市議選は6月11日に投票が行われた。
- 参照:「95統一地方選の最終結果」、毎日新聞1995年6月12日付夕刊4面。『「毎日新聞」縮刷版』1995年4月号430頁。兵庫県における県議選、政令市議選、市議選の結果も含めた選挙結果である。前回当選者の諸派には旧民社党と社民連も含まれる。政令市議選の前回当選者には政令市に昇格する前の千葉市の数も含む。カッコ内の数字は女性当選者である。
- 芦屋市長選挙では、當時唯一の女性市長であった北村春江が再選を果たした。
Remove ads
脚注
参考資料
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads