トップQs
タイムライン
チャット
視点
箕郷町
日本の群馬県群馬郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
箕郷町(みさとまち)は、群馬県群馬郡に存在していた町。高崎市への通勤率は27.5%・前橋市への通勤率は12.8%(平成17年国勢調査)。2006年1月23日に同じ群馬郡の群馬町・倉渕村、多野郡新町と共に高崎市に編入された。


Remove ads
地理
隣接している自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により西群馬郡に箕輪村・車郷村・相馬村・上郊村が誕生。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 西群馬郡・片岡郡が合併し群馬郡が発足。
- 1921年(大正10年)4月1日 - 群馬郡箕輪村が町制施行し箕輪町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 群馬郡箕輪町・車郷村が合併し発足。箕輪町・車郷村の両町村の名前を一文字ずつ取って「箕郷」となった。
- 1957年(昭和32年)3月30日 - 群馬郡相馬村大字柏木沢を編入。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 群馬郡上郊村大字生原を編入。
- 1988年(昭和63年)12月1日 - 北群馬郡榛東村と境界変更。
- 1989年(平成元年)10月1日 - 高崎市と境界変更。
- 1995年(平成7年)7月1日 - 北群馬郡榛東村と境界変更。
- 2006年(平成18年)1月23日 - 多野郡新町、群馬郡群馬町・倉渕村と共に高崎市に編入され消滅。
Remove ads
行政
- 廃止時の町長:秋月保教
教育
- 箕郷町立箕輪小学校(現・高崎市立箕輪小学校)
- 箕郷町立車郷小学校(現・高崎市立車郷小学校)
- 箕郷町立箕郷東小学校(現・高崎市立箕郷東小学校)
- 箕郷町立箕郷中学校(現・高崎市立箕郷中学校)
交通
鉄道
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 箕輪城跡(国史跡)
- 鳴沢湖
- 旧下田邸
- 箕郷梅林(梅公園)
- ふれあい公園
- 箕輪城まつり
- 古城・梅の里マラソン
出身有名人
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads