トップQs
タイムライン
チャット
視点

箕面自由学園中学校・高等学校

大阪府豊中市にある中高一貫校 ウィキペディアから

箕面自由学園中学校・高等学校map
Remove ads

箕面自由学園中学校・高等学校(みのおじゆうがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府豊中市宮山町にある私立中学校高等学校。略称は「MJG」[学 1]

概要 箕面自由学園中学校・高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
箕面自由学園高等学校
Thumb
桂門ホール
Remove ads

概要

学校法人箕面自由学園が運営している。同中学校・高等学校は部内ではそれぞれ、中等科・高等科と呼ばれている。学校名に「箕面」が含まれるが、箕面市に属しているのは正門から校舎までの通路部分のみであり、校舎はすべて豊中市に属している。

沿革

  • 1926年大正15年)4月 - 箕面学園尋常小学校設立。
  • 1945年昭和20年)4月 - 池田市宣真高等女学校に校舎仮移転。
  • 1945年(昭和20年)10月 - 中山寺成就院内に校舎を仮移転。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 箕面自由学園中学校発足(中等科と呼称。中山寺内仮校舎で設立)。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 箕面自由学園小学校と改称(初等科と呼称)。
  • 1947年(昭和22年)6月 - 中等科が旧制浪速高等学校(現在の大阪大学)に仮移転。
  • 1947年(昭和22年)10月 - 現在地(豊中市宮山町)に校舎竣工、初等科が移転。
  • 1948年(昭和23年)5月 - 中等科が現在地に移転。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 箕面自由学園高等学校設立(高等科と呼称)。
  • 1965年(昭和40年)3月 - 箕面自由学園幼稚園設立。
  • 1996年平成8年)4月 - 高等科(3年制)に特進コース・総合コース開設。
  • 1999年(平成11年)4月 - 中等科(6年制高校)に特進コース・総合コース開設。
  • 2000年(平成12年)4月 - 高等科創立50周年。
  • 2002年(平成14年)4月 - 中等科(6年制高校)を特進一貫コースに改編。
  • 2003年(平成15年)4月 - 高等科にクラブ推薦入試を導入。

[学 2]

Remove ads

年間行事 (高等学校)

4月
  • ○入学式
  • ○新入生オリエンテーション
  • ○大学説明会(3年)
  • ○ハートグローバル(2年II類)
5月
  • ○創立記念日(2日)
  • ○中間考査(2025年度より廃止)
  • ○MJGフェスタ 文化の部
  • ○MJGフェスタ 体育の部(大阪城ホール)
6月
  • ○スピーチコンテスト(2年・I類)
7月
  • ○期末考査
  • ○二者懇談
  • ○進学説明会(3年)
  • ○チャレンジタイム(II類)
  • ○オープンキャンパス①
8月
  • ○自主研修(希望者)
  • ○ニュージーランド語学研修(希望者)
  • ○勉強合宿(1年・2年Ⅰ類)
  • ○サマーキャンプ(1年Ⅱ類)
9月
  • ○オープンキャンパス②
10月
  • ○MJGフェスタ舞台芸術の部
  • ○中間考査(2025年度より廃止)
  • ○修学旅行(2年Ⅰ類)
  • ○スピーチコンテスト(2年Ⅱ類)
11月
  • ○再建記念日
  • ○イングリッシュキャンプシークエル(1年Ⅱ類)
  • ○期末考査
12月
  • ○インターナショナルフェスティバル
  • ○セブ島語学研修(希望者)
  • ○三者懇談
  • ○チャレンジタイム(Ⅱ類)
  • ○スピーチコンテスト(1年)
1月
  • ○韓国短期交換留学
  • ○大学入学共通テスト
2月
  • ○高校入試
  • ○学年末考査
3月
  • ○卒業式
  • ○修学旅行(2年Ⅱ類)
  • ○合唱コンクール
  • ○自主研修(希望者)
  • ○台湾短期交換留学
  • ○チャレンジタイム(Ⅱ類)

[学 3]

クラブ活動

中学校

チアリーダー部
強化クラブに指定されており[学 4]チアリーディング日本選手権大会 (JAPAN CUP) 中学校部門での通算優勝回数は5回を越えている[1][報 1]。チーム名は「ジュニアベアーズ」[報 1]
SSC<Season Sports Club>
野球サッカーフラッグフットボールの3つの競技を行う(男子が所属)[学 4]

高等学校

強化クラブにチアリーダー部、吹奏楽部、アメリカンフットボール部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部が指定され、クラブ推薦入試制度の対象クラブとなっている(2022年時点)[学 5]

チアリーダー部
2001年から2009年までJAPAN CUP高等学校部門で9連覇した[報 2]。その後も同大会同部門で優勝を重ね、2023年優勝を以って4連覇・通算優勝回数は23回となる[学 5][報 2]。チーム名は「ゴールデンベアーズ」[学 6]
吹奏楽部
第35回全日本マーチングコンテストに出場し金賞を受賞し、箕面市長表彰を受けた。チーム名は「ゴールデンベアーズ」[学 6]
アメリカンフットボール部
大阪府秋季大会優勝および全国高校選手権ベスト4の成績に対し、2023年3月16日に箕面市役所で表彰状と激励金を受けた[学 7]。チーム名は「ゴールデンベアーズ」[学 6]
硬式野球部
2020年より数年間は山田幸恵が監督を務め、在任時、大阪府内で唯一の女性監督と報じられていた。
Remove ads

著名な卒業生

中退

所在地

大阪府豊中市宮山町4丁目21番1号[学 8]

アクセス

部活動における死亡事故

2013年(平成25年)8月8日、立命館宇治高校のグラウンドで行われたアメリカンフットボール部の練習試合で、3年生男子部員(当時17歳)が昼前の円陣で体調不良を発症。病院に搬送され熱中症と診断され、一時43度あった体温が平熱に戻り当日帰宅させたが、在宅中に容態が悪くなり同月10日に死亡した。

脚注

関連文献

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads