トップQs
タイムライン
チャット
視点
紺野美沙子の科学館
ウィキペディアから
Remove ads
『紺野美沙子の科学館』(こんのみさこのかがくかん)は、1984年10月6日から1999年3月27日までテレビ朝日で土曜日午前に放送されていた教養番組である。全732回放送された。
概要
紺野美沙子がナビゲーターを務め、彼女の冠番組の1つとなった。番組は、化学・生物・天文から家事にまつわること、宇宙の構造からパンティーストッキングの原理まで採り上げ科学的に解明した。土曜日午前という放送時間帯に合わせ、子供にも興味を持てるよう趣向を凝らした。
この番組はテレビ朝日のほか、一部のANN系列局でも放送された(テレビ朝日のみ東京電力の一社提供とスポットで放送)。テレビ朝日での放送が終了した後は、放送番組センターによる各放送局への配給の動きもある。
出演者
ナビゲーター
歴代アシスタント
原則として、テレビ朝日の男性アナウンサーが担当していた。ただし、1990年代中期には吉本興業所属の漫才コンビ・トミーズの雅が担当していたこともある。
歴代リポーター
ナレーション
スタッフ
放送時間
- 土曜 11:00 - 11:25 (1984年10月 - 1995年3月)
- 土曜 11:20 - 11:45 (1995年4月 - 1999年3月) - 『OH!エルくらぶ』の放送時間繰り下げに伴う。
放送題目
- 幕末!竜馬の写真撮影完全再現
- 意外!明治神宮の森のオシドリ
- 驚き!筆が出来るまで技の解明
- 弓矢に羽がなかったら飛ぶ?
- 水と油、界面活性剤って何?
- 謎のマウンテンバイクの走りの技
- 木から作る和ろうそく樹脂と技
- バイオパワー酵素の力衣食住
- 流氷がやって来た道
- 流氷はこうして出来る
- 流氷と天使と豊かな海
- ほか
エンディングテーマ
- sinon「AGAIN」
- 細坪基佳「もう一度」
- 西脇唯「窓をあけてドアをあけて」
- CALL「Light Blue Time」
- 大橋純子「20才の頃」
- 白鳥英美子「ひまわり」
- Jungle Smile「片思い」
- 小野正利「なにがいまの僕にできるだろう」
- アンヌ・ヴァラン「夢見る そのとき」
- 金月真美「Dreams〜夢の灯る街」
ネット局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連書籍
- 紺野美沙子の科学館 1 命って何だろう(1996年5月、世界文化社、ISBN 4-418-96214-X)
- 紺野美沙子の科学館 2 おいしさは何処から来るの?(1996年7月、世界文化社、ISBN 4-418-96215-8)
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads