トップQs
タイムライン
チャット
視点

総領町

日本の広島県甲奴郡にあった町 ウィキペディアから

総領町map
Remove ads

総領町(そうりょうちょう)は、かつて広島県の中東部に存在した甲奴郡に属した。

概要 そうりょうちょう 総領町, 廃止日 ...

2005年3月31日庄原市及び比婆郡の全5町と合併(新設合併)し、新たに庄原市となった。

Remove ads

町名の由来

成立時に合併に参加した二つの村(田総〔たぶさ〕・領家)から一文字ずつ採って命名された。

地理

河川
  • 田総(たぶさ)川 - 江の川支流。消滅当時三次市境付近で灰塚ダムの建設が行われていた。
  • 龍王山(768m)
  • 高山(556.2m)

沿革

産業

特産品

  • 田総羊羹
  • 花ほぼろ - 竹細工の花籠。
  • 提灯菓子

大字

  • 稲草(いなくさ)
  • 上領家(かみりょうけ)
  • 亀谷(かめだに)
  • 木屋(きや)
  • 黒目(くろめ)
  • 五箇(ごか)
  • 下領家(しもりょうけ)
  • 中領家(なかりょうけ)

教育

小学校
  • 総領町立総領小学校
中学校
  • 総領町立総領中学校

交通

鉄道

町内に鉄道路線は通っていない。利用するとすればJR芸備線備後庄原駅かJR福塩線上下駅まで市の運営するバスで赴く必要がある。

道路

国道
主要地方道
一般県道

名所・旧跡

年中行事

  • 総領町おいでん祭 - 9月末または10月初旬の土曜日・日曜日開催。世界一の餅つきが行われる。
  • 節分草祭 - 3月中旬の日曜日開催。

備考

総領町は同じく庄原市の一部になった比婆郡高野(082486)・比和(082485)両町とともに本州で最後まで残った市外局番6ケタ地域だった(市外局番082488、2004年2月28日変更)。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads