トップQs
タイムライン
チャット
視点
比和町
日本の広島県比婆郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
比和町(ひわちょう)は、かつて広島県の北東部に存在した町。比婆郡に属した。
2005年3月31日に庄原市と甲奴郡総領町、比婆郡の全5町(口和・西城・高野・東城・比和)が合併して成立した庄原市に移行し、廃止した。同時に比婆郡も恵蘇・奴可・三上各郡の統合で成立し、以来106年半に及ぶ歴史に終止符を打った。
Remove ads
地理
- 河川
- 比和川 - 江の川支流。
- 山
大字(2005年3月30日当時のデータ)
- 古頃(こごろ)
- 木屋原(こやばら)
- 比和(ひわ)
- 三河内(みつがいち)
- 森脇(もりわき)
沿革
教育
小学校
- 比和町立古頃小学校
- 比和町立比和小学校
- 比和町立三河内小学校
- 比和町立森脇小学校
中学校
- 比和町立比和中学校
交通
鉄道
道路
- 国道
- 主要地方道
- 一般県道
備考
比和町は甲奴郡総領町(082488)、比婆郡高野町(082486)とともに本州で最後まで残った市外局番6ケタ地域の一つであった(082485、2004年2月28日変更)。
関連項目
外部リンク
- 広島県比婆郡比和町 (34605A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
- 比和町ホームページ(2005/05/23アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads