トップQs
タイムライン
チャット
視点
国道432号
広島県から島根県に至る一般国道 ウィキペディアから
Remove ads
国道432号(こくどう432ごう)は、広島県竹原市から島根県松江市に至る一般国道である。

Remove ads
概要
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:竹原市(竹原市役所南交差点 = 国道185号交点)
- 終点:松江市(相生町交差点 = 国道9号交点、国道54号・国道180号終点)
- 重要な経過地:広島県賀茂郡大和町[注釈 2]、同県世羅郡世羅町、同郡甲山町[注釈 3]、庄原市、島根県仁多郡仁多町[注釈 4]
- 総延長 : 212.0 km(島根県 73.2 km、広島県 138.8 km)重用延長を含む[2][注釈 5]
- 重用延長 : 4.1 km(島根県 2.3 km、広島県 1.8 km)[2][注釈 5]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 5]
- 実延長 : 207.9 km(島根県 70.9 km、広島県 137.0 km)[2][注釈 5]
- 指定区間:なし[3]
Remove ads
歴史
Remove ads
路線状況
バイパス・改良事業など
- 広島県
- 竹原バイパス(竹原市下野町 - 同市新庄町、延長4.3 km)
- 世羅バイパス(世羅郡世羅町寺町 - 世羅郡世羅町本郷)
- 甲山バイパス(世羅郡世羅町本郷 - 世羅郡世羅町川尻)
- 島根県
- 菅原広瀬バイパス(安来市広瀬町菅原 - 同市広瀬町祖父谷、延長4.0 km)
- 東岩坂バイパス(松江市八雲町東岩坂 - 同市八雲町日吉、延長8.6 km)
- 大庭バイパス(松江市内、延長1.9 km)
- 古志原工区(松江市内、延長0.84 km)
道路施設
道の駅
- 広島県
- よがんす白竜(三原市)
- 世羅(世羅郡世羅町)
- リストアステーション(庄原市)
- 島根県
交通量
24時間交通量(台) 道路交通センサス
(出典:「令和3年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
地理
通過する自治体
交差する道路
峠
- 広島県
- 粟石峠(庄原市・旧総領町 - 旧庄原市間の境)
- 王居峠(庄原市・旧比和町 - 旧高野町間の境)
- 王貫峠(庄原市 - 島根県仁多郡奥出雲町間の境)
- 島根県
- 久比須峠(仁多郡奥出雲町 - 安来市間の境)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads