トップQs
タイムライン
チャット
視点
千葉県第1区
日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから
Remove ads
千葉県第1区(ちばけんだい1く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
![]() |
区域
歴史
千葉県の県庁所在地である千葉市の中心部で構成されている。旧千葉1区時代から当選を重ねてきた臼井日出男が防衛庁長官や法務大臣を歴任していたことから41回と42回の衆院選では当選したが、2003年の43回の衆院選で民主党の田嶋要が当選し、それ以降は田嶋が44回・48回の衆院選で比例復活に甘んじた以外は勝利を続けて磐石な地盤を築いている。一方、自民党では2005年の44回衆院選で臼井が勝利し国政に復帰。2012年の45回衆院選以降は門山宏哲を公認候補として擁立し、2017年の48回衆院選では希望の党に移籍した田嶋を下すも、46回・47回・49回の衆院選では田嶋に敗れ比例復活、2024年の50回衆院選では比例復活もかなわず落選した。
小選挙区選出議員
選挙結果
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:43万7422人 最終投票率:53.24% (全国投票率:53.85%(2.08%))
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:43万513人 最終投票率:54.51%(前回比:4.82%) (全国投票率:55.93%(
2.25%))
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:41万9847人 最終投票率:49.69%(前回比:2.72%) (全国投票率:53.68%(
1.02%))
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:40万4904人 最終投票率:52.41%(前回比:6.8%) (全国投票率:52.66%(
6.66%))
- 田沼は2019年の千葉県議会議員選挙(四街道市選挙区)に無所属で立候補し当選。
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:40万2425人 最終投票率:59.21%(前回比:5.12%) (全国投票率:59.32%(
9.96%))
- 寺尾は第23回参議院議員通常選挙に千葉県選挙区より立候補したが落選。
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:39万7382人 最終投票率:64.33%(前回比:0.56%) (全国投票率:69.28%(
1.77%))
- 臼井正一は日出男の長男。2011年の千葉県議会議員選挙(千葉市美浜区選挙区)で当選後、第26回参議院議員通常選挙に千葉県選挙区より立候補し当選。
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:38万707人 最終投票率:64.89%(前回比:8.46%) (全国投票率:67.51%(
7.65%))
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:37万3444人 最終投票率:56.43%(前回比:1.88%) (全国投票率:59.86%(
2.63%))
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:35万8426人 最終投票率:58.31% (全国投票率:62.49%(2.84%))
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads