トップQs
タイムライン
チャット
視点

館林三喜男

日本の政治家 (1904-1976) ウィキペディアから

Remove ads

館林 三喜男(たてばやし みきお、1904年1月25日[1] - 1976年10月22日)は、日本内務官僚政治家実業家

概要 生年月日, 出生地 ...

佐賀県副知事衆議院議員(4期)、三愛石油株式会社社長(第2代)、株式会社リコー社長(第2代)などを歴任した。

Remove ads

概要

内務省に入省し要職を歴任するも、太平洋戦争後は公職追放となる。第25回衆議院議員総選挙で当選を果たし、以降2回の落選を挟みながら4期務めた。第31回衆議院議員総選挙にて3度目の落選となる。以降はリコー三愛グループの事業に携わり、三愛石油副社長を経て社長に就任し、のちにリコーの社長も務めた。

来歴

生い立ち

佐賀県西松浦郡有田町出身。第五高等学校を経て、1928年東京帝国大学法学部政治学科卒。

官僚として

内務省に入り、群馬県警察部長、東京都教育局長、内閣総理大臣秘書官[2]などを歴任する。公職追放を経て[3]、追放解除後は佐賀県副知事となり[4]、佐賀県副知事時代の1951年、公共事業費をめぐる不正事件に関し衆議院行政監察特別委員会に証人喚問された[5]

政治家として

1952年の第25回衆議院議員総選挙で佐賀県全県区から無所属で立候補して当選した(その後所属は改進党日本民主党自由民主党)。第2次池田内閣経済企画第3次池田内閣農林の各政務次官を務めた。

実業家として

1967年の第31回衆議院議員総選挙で落選した。その後、三愛石油(現:三愛オブリ)社長[6]、リコー社長、日経連理事佐賀テレビ会長などを務めた。1976年10月22日、心筋梗塞により[6]死去。

家族・親族

三喜男は、政治家の河井彌八の長女と結婚した[7]

著作

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads