トップQs
タイムライン
チャット
視点

芝田新

日本の男優 ウィキペディアから

Remove ads

芝田 新(しばた あらた、1903年6月16日 - 没年不明)は、日本の俳優である。本名川上 勇之進(かわかみ ゆうのしん)[1]

概要 しばた あらた 芝田 新, 本名 ...

人物・来歴

1903年(明治36年)6月16日北海道函館市に生まれる[1]

上京して早稲田大学文科卒業後、大阪市に移る。大阪松竹劇団を経て新声劇の幹部俳優となり、大阪の角座浪花座などに出演[1]1933年(昭和8年)には日活太秦撮影所に入社して映画俳優もこなした[1]。映画界入りの最初の年には主演作『峠三里』と『月光人斬橋』を残しているが[1]、以後は脇役に専念。1934年(昭和9年)に第一映画、1936年(昭和10年)には新興キネマへの移籍を経て、のちにフリーとなる。第二次世界大戦中から終戦後にかけてはフリーとして、東宝劇団東宝撮影所榎本健一一座古川緑波一座などで活躍した[1]1955年(昭和30年)からは日活と新東宝の作品におもに出演した[1]1961年(昭和36年)に新東宝が倒産する直前からはテレビの時代劇ドラマにも出演している。

出演作品

※テレビドラマ項目以外は映画出演作品である。
日本映画データベース参照[2]。なお日本映画データベースの「柴田新」表記は誤記である。
テレビドラマデータベース参照[3]

日活太秦撮影所

1933年
1934年
200gの麺
  • 血戦大利根嵐』 : 荒井良平監督 - 水島右太郎(浪人)
  • 侠盗ふくろう組』 : 尾崎純監督 - 伝五郎(岡っ引)
  • 忠臣蔵 刃傷篇、復讐篇 : 伊藤大輔監督 - 吉良の附人頭・横地大角
  • 平手造酒』 : 西原孝監督 - 丸山洗蔵
  • 平太郎剣法 : 犬塚稔監督 - 門弟平岡栄助
  • 旅姿桂小五郎』 : 久見田喬二監督 - 伊東雷中

第一映画

1934年
  • 建設の人々』 : 伊藤大輔監督(応援監督=溝口健二) - 剣道部主将・宮本
1935年
  • 折鶴お千 : 溝口健二監督 - 熊沢
  • お六櫛 : 伊藤大輔監督 - 広造
  • マリヤのお雪 : 溝口健二監督 - おちえの父・倉地与右衛門
  • お嬢お吉』: 高島達之助、溝口健二監督 - 彌吉
  • 父帰る 母の心』 : 寺門静吉監督 - 父宗太郎
  • 江戸みやげ子守唄』 : 伊藤大輔監督 - 火の番・助爺
1936年
  • たった一人の女』 : 寺門静吉監督 - 岡の三蔵
  • チンドン屋の娘』 ; 竹久新監督
  • 四十八人目 : 伊藤大輔監督 - 高田軍兵衛

片岡千恵蔵プロダクション

1935年
  • 利根の川霧』 : 稲垣浩監督 - 成田の甚助
  • 京洛浅春譜 同志闘争篇』 : 西原孝監督 - 会沢龍介
  • 初祝鼠小僧』 ; 衣笠十四三監督 - 御家人くずれ古間礼一郎
1936年

新興キネマ京都撮影所

1936年
  • 沓掛時次郎 : 西原孝監督 - 大野木百助
  • 児雷也 前篇 妖雲之巻 : 山内英三監督 - 大蛇丸
  • 児雷也 後篇 変幻之巻 : 山内英三監督 - 大蛇丸
1937年
  • 安兵衛侠の唄 : 渡辺新太郎監督 - お筆の兄・目明しの吉五郎
  • 勤王田舎侍 : 野淵昶監督 - 瀬戸家の下男・新左衛門
  • 岩見重太郎 : 押本七之輔監督 - 鬼門大膳
  • 異変黒手組 : 伊藤大輔監督 - 同心戸田
  • 寺小屋 : 木藤茂監督 - 春藤玄蕃
  • いろは仮名 四谷怪談 : 木藤茂監督 - 赤穂浪士・栗田群右衛門
  • 南風薩摩歌 : 牛原虚彦監督 - 陸軍少将山田顕義
  • 女賊と捕手 : 寿々喜多呂九平監督 - 横禿の万公
  • 変化如来 : 西原孝監督 - 怪僧玄元
  • 梁川庄八 : 渡辺新太郎監督 - 茂庭周防
  • 旗本伝法 竜の巻 : 牛原虚彦監督 - 岡ッ引碇屋定助
  • 旗本伝法 虎の巻 : 牛原虚彦監督 - 岡ッ引碇屋定助
  • 元禄十六年 : 森一生監督 - 不破数右衛門
1938年
  • 静御前 : 白井信太郎監督 - 悪七兵衛景清
  • 剣豪荒木又右衛門 : 伊藤大輔監督 - 甚助
  • 叫ぶ野武士 : 牛原虚彦監督 - 黒鉄上野
  • 大岡政談 花嫁八十八夜 : 木村恵吾監督 - 天堂平七
  • 金毘羅代参 森の石松 : 押本七乃輔、竹久新監督 - 都鳥吉兵衛
  • 怪談濡衣草紙 : 仁科紀彦監督 - 清吉のやくざ仲間・太九郎
  • 宮本武蔵 : 森一生監督 - 姫路藩士佐々木巌柳
  • 仇討人情双六 : 西原孝監督 - 博徒四日市の沢右衛門
  • 田宮坊太郎 : 渡辺新太郎監督 - 丸亀藩剣道指南番・堀源太左衛門
  • 忍術関ケ原 猿飛佐助 : 森一生監督 - 蜂ケ谷文五郎
  • 孫悟空 一走万里の巻 : 寿々喜多呂九平監督 - 猪八戒
  • 肥後の駒下駄 : 仁科紀彦監督 - 細川家の指南番八坂典膳
1939年
  • 孫悟空 金角銀角の巻 : 寿々喜多呂九平監督 - 猪八戒
  • 孫悟空 百花女園の巻 : 寿々喜多呂九平 - 猪八戒
  • 女自来也 : 木藤茂監督 - 旗本篠原甚五左衛門
  • 次郎長裸道中 : 押本七乃輔監督 - 沼田の源蔵
  • 阿波狸合戦 : 寿々喜多呂九平監督 - 川島の作右衛門
  • 佐渡おけさ : 木村恵吾監督 - 伝七
  • 山内一豊の妻 : 牛原虚彦監督 - 松本助九郎
  • 暴れだした孫悟空 : 寿々喜多呂九平監督 - 猪八戒
  • 妻恋信州城 : 吉田信三監督 - 長坂兵庫
  • 左甚五郎 : 吉田信三監督 - ならず者勘太
  • 長脇差団十郎 : 牛原虚彦監督 - 宿場の親分畷の五兵衛
  • 里見八犬伝 : 吉田信三監督 - 網乾左母次郎
  • 笠森おせん : 西原孝監督 - 髪結藤次
  • 吉良の仁吉 : 押本七乃輔監督 - 安濃徳次郎
  • 隠密姫 : 木藤茂監督 - 深見重左衛門
1940年
  • 天保江戸桜 : 渡辺新太郎監督 - 亀蔵
  • 変化騒動 : 渡辺新太郎監督 - 佐和田野伝八郎
  • 浮世絵日傘 : 木村恵吾監督 - 旗本藤川新十郎
  • 愛染河内山 : 押本七乃輔監督 - 川島屋佐吉
  • 秋葉の火祭 : 西原孝監督 - 大政
  • 親子鳥 : 森一生監督 - 無頼漢馬造
  • 女馬子唄 : 渡辺新太郎監督 - 般若の仁蔵
  • 国姓爺合戦 : 木村恵吾監督 - 呉三桂

日活多摩川撮影所

1941年

東宝映画

1943年

東宝

1953年
  • 金さん捕物帖 謎の人形師 : 中川信夫監督 - 塔ノ沢主水
1956年

新東宝

1955年
  • 明治一代女 : 伊藤大輔監督
1956年
  • 女真珠王の復讐 : 志村敏夫監督 - 五味大助
  • 君ひとすじに 完結篇 : 志村敏夫監督 - 留吉
  • 軍神山本元帥と連合艦隊 : 志村敏夫監督 - 山本李八
  • 剣豪相馬武勇伝 檜山大騒動 : 山田達雄監督 - 兼岡作右衛門
1957年
1958年
1959年

日活

1955年
  • 銀座二十四帖 : 川島雄三監督 - 運転手のジュン公
1956年
  • 快傑耶茶坊 前篇 流血島の鬼 : 丸根賛太郎監督 - 西塔源太
  • 快傑耶茶坊 後篇 絶海の死闘 : 丸根賛太郎監督 - 西塔源太
  • 月蝕 : 井上梅次監督 - バンドの竹本
1957年
1958年
1959年
1960年

テレビドラマ

  • 新吾十番勝負』(1958年-1960年、日本テレビ) - 野島宗昭演出
  • 春風ざむらい』(1959年、NET) - 山本周五郎日々平安』のドラマ化、丸根賛太郎脚本
  • チエミのかわら版太平記』(1959年、フジテレビ
  • 『わかれ道』(1959年、日本テレビ)
  • 『血槍坂崎』(1959年、日本テレビ) - 三村伸太郎脚本
  • これが真実だ(第5回)『忠臣蔵(1)松の廊下事件』(1959年、フジテレビ)
  • 名勝負物語(第29回)『無明剣』(1961年、日本テレビ)
  • 国士無双』(1961年、フジテレビ)
  • 黒百合城の兄弟』(1961年-1962年、NHK
  • 半七捕物帳』(1961年-1962年、日本テレビ) - 第6話ゲスト出演
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads