トップQs
タイムライン
チャット
視点

芦屋市立潮見中学校

兵庫県芦屋市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

芦屋市立潮見中学校(あしやしりつ しおみちゅうがっこう)は 兵庫県芦屋市潮見町にある公立中学校である。

概要 芦屋市立潮見中学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1979年昭和54年)
  • 1982年(昭和57年)
    • 4月1日 - みどり学級中学部(肢体不自由学級)設置[1]
    • 5月28日 - 兵庫県から青少年健全育成推進モデル校に指定される(2年間)[1]
  • 1984年(昭和59年)5月18日 - 文部科学省から勤労生産学習研究推進校に指定される(2年間)[1]
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 情緒障害学級設置[1]
  • 1989年平成元年)
    • 3月13日 - 校樹をサクラとした。その木を11本植樹し、「第6代潮見桜」と命名した[1]
    • 4月1日 - 制服制鞄の改定[1]
  • 1992年(平成3年)12月2日 - コンピュータ教室完成[1]
  • 1993年(平成4年)
    • 9月9日 - 視聴覚室完成[1]
    • 9月12日 - 第2土曜日を休業とする学校週5日制が始まる[1]
  • 1994年(平成5年)4月1日 - ボランティア活動推進協力校に指定される(3ケ年)[1]
  • 1995年(平成7年)
  • 1996年(平成8年)
    • 1月17日 - 阪神淡路大震災復興祈念碑「凛々」設置[1]
    • 4月1日 - 震災復興・本格的ジャッキアップ工事開始[1]
  • 1997年(平成9年)
    • 3月31日 - 震災復興記念庭園完成。同日、震災復興・本格的ジャッキアップ工事竣工[1]
    • 4月1日 - 知的障害学級設置[1]
    • 6月25日 - グラウンド仮設住宅全面撤去[1]
  • 1998年(平成10年)
    • 6月1日 - 創立20年と震災復興記念の両式典挙行し、有森裕子氏記念講演開催[1]
    • 7月16日 - 創立20年・震災復興記念植樹[1]
    • 11月2日 - 第1回地域に学ぶ「トライやる・ウイーク」実施[1]
  • 2009年(平成21年)7月 - この月から8月まで、耐震・大規模改修工事(B棟)[1]
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 短焦点プロジェクターを各教室に設置[1]
  • 2018年(平成30年)9月7日 - 非常用放送設備改修工事(II期)完了[1]
  • 2019年(平成31年)1月17日 - 創立40周年・阪神淡路大震災追悼行事「朗読劇『青い空に絵をかこう』」(前田伊都子作)上演[1]
  • 2020年令和2年)11月30日 - 校内LAN整備及び無線AP設置。
  • 2021年(令和3年)3月1日 - GIGAスクール構想の推進に伴い、全生徒にiPadを貸与した[1][4]
Remove ads

通学区域

部活動

運動部

  • 野球部
  • ソフトテニス部
  • サッカー部
  • バスケットボール部
  • 剣道部
  • 男子卓球部
  • 女子バレーボール部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • 技術部[6]

著名な出身者

交通

  • 阪急バス「若葉町」停留所[7][8][9]から、学校正門まで、
    • のりば1(若葉町緑町行(北向き)方面行・芦屋市道芦屋浜1号線上)から、徒歩約265m・約4分。
    • のりば2(潮見町行(南向き)方面行・芦屋市道芦屋浜1号線上)から、徒歩約190m・約3分。
    • のりば3(シーサイドセンター(東向き)方面行・芦屋市道宮川大橋線上)から、徒歩約260m・約4分。

周辺

  • 芦屋市立潮見幼稚園 - 敷地が隣接(南西側)。かつ、進学前幼稚園。
  • 芦屋市立潮見公園 - 敷地が隣接(北側)。
  • 芦屋市立西浜公園 - 敷地が隣接(西側)。
    • 上記以外の公園も点在。
  • 芦屋市立潮見中学校 - 芦屋市道芦屋浜1号線をはさんで、敷地が隣接(南側)。
  • 芦屋市フラッグフットボールスクール - 潮見中学校に隣接(西側)。
  • 兵庫県住宅供給公社芦屋浜高層若葉町団地 - 芦屋市道芦屋浜1号線をはさんで、敷地が隣接(東側)。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads