トップQs
タイムライン
チャット
視点
草津市立志津南小学校
滋賀県草津市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
草津市立志津南小学校(くさつしりつ しづみなみしょうがっこう)は、滋賀県草津市にある公立小学校。
概要
飛島グリーンヒル内に設けられた公立小学校。当初の校区は若草地区のみであったが、児童数の増加に伴い、1997年(平成9年)4月と2005年(平成17年)4月に校区の見直しが行われた。なお、当校の名物遊具は「冒険ジャングル」[注 1]であったが、老朽化のため2005年(平成17年)3月に撤去された。
沿革
要約
視点
- 1987年(昭和62年)
- 1989年(平成元年)1月22日 - 「冒険ジャングル」が完成する。
- 1990年(平成2年)2月4日 - 第19回お話を絵にするコンクールで学校賞を受賞する。
- 1991年(平成3年)
- 1993年(平成5年)1月24日 - 第22回お話を絵にするコンクールで学校賞を受賞する。
- 1994年(平成6年)
- 3月31日 - 校舎3階にコンピュータ室を設置する。
- 11月25日 - 滋賀県青少年赤十字研究推進委嘱校 研究発表を行う。
- 1996年(平成8年)
- 1997年(平成9年)4月1日 - 学区内に岡本地域が誕生する。
- 1998年(平成10年)4月 - 志津南学区地域協働合校を推進する(※翌年3月まで実施)。
- 1999年(平成11年)6月 - 滋賀県立湖南農業高等学校と連携し、ふれあい農業スクールを実施する(※翌年1月まで継続)。
- 2001年(平成13年)3月 - 3年生総合学習(環境学習)が全国大会に出場する。
- 2004年(平成16年)8月 - 全国図書館教育研究大会の会場校となる。
- 2005年(平成17年)
- 3月 - 「冒険ジャングル」を撤去。お別れ会を実施する。
- 4月1日 - 通学区の変更が行われ、岡本町と追分町の一部が校区となる。
- 4月2日 - 新たに校区となった生徒(※対象地域は前述)に対する歓迎式を実施する。
- 2006年(平成18年)3月31日 - 「冒険ジャングル」の木を使い、遊具を再建する。
- 2008年(平成20年)10月24日 - 「滋賀教育の日」[注 2]として、志津南小プログラムを開催する[3]。
- 2009年(平成21年)10月19日 - 文化ボランティア全国フォーラム 2009 in 滋賀(主催:文化庁)を開催。同フォーラムで授業公開が行われる。
- 2010年(平成22年) - 第56回青少年読書感想文全国コンクールで学校賞を受賞する。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)8月 - 校舎増築工事を行う[5]。
- 2013年(平成25年)4月30日 - 校舎増築工事の完成記念式典が行われる[6]。
- 2014年(平成26年) - 翌年3月まで、立命館大学びわこ・くさつキャンパスとの連携授業を行う。同年の2学期よりタブレットPCを導入する。
- 2015年(平成27年)6月 - 校舎増築工事を行う[7]。
- 2016年(平成28年)3月 - 校舎増築工事を終え、新教室が完成する。
- 2022年(令和4年)7月 - 大規模改修工事を行う(※同年8月まで)。
(注記なき出典:[8])
Remove ads
基礎データ
象徴
- 校歌 - 作詞:山川隆道、作曲:額田多喜男[要出典]
スローガン
通学区域
- 草津市
- 若草地区の全域、追分南地区のほぼ全域と岡本町および青地町の一部[12]
主な進学先
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads