トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒江

福岡市城南区及び早良区の地名 ウィキペディアから

荒江
Remove ads

荒江(あらえ)は、福岡県福岡市城南区早良区にまたがる地域。現行の行政地名は、荒江一丁目から荒江三丁目まで及び荒江団地からなる(荒江団地と荒江一丁目が城南区、荒江二丁目及び荒江三丁目が早良区)[1][2]。面積は、城南区荒江一丁目及び荒江団地の計が約23.66ヘクタール、早良区荒江二丁目及び三丁目の計が約38.79ヘクタール、合計で約62.44ヘクタール[注釈 1][3]。2022年11月末現在の人口は、城南区荒江一丁目及び荒江団地の計が4,108人、早良区荒江二丁目及び三丁目の計が6,410人、合計で10,518人[4]郵便番号は城南区荒江が814-0101[5]、城南区荒江団地が814-0102[6]、早良区荒江が814-0021[7]

概要 荒江、荒江団地, 国 ...
Remove ads

地理

福岡市城南区の北西部と福岡市早良区の北東部に位置し、北は昭代、南は飯倉と茶山、東は別府、西はと接しており、国道263号及び市道西新荒江線(通称・早良街道)を挟んで城南区と早良区に分かれている。概ね住宅街となっている。

語源

地名の「荒江」は、昔この地が草香江の湾に面し、風浪が荒かったことによるという(早良郡志)[1]

歴史

町域の変遷

さらに見る 住居表示実施後, 実施年月日 ...

当時は一丁目から三丁目まで西区だったが、一丁目のみ分区の際に城南区となった。

人口

城南区荒江団地及び荒江一丁目並びに早良区荒江二丁目及び荒江三丁目についてそれぞれの人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[4]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

城南区荒江団地及び荒江一丁目

早良区荒江二丁目及び荒江三丁目

Remove ads

施設

公共・公益施設

金融施設

商業施設

住宅団地

荒江団地の町域内は主に都市再生機構(UR都市機構)[注釈 2]住宅地として土地利用がなされており、賃貸の共同住宅及びその附帯施設で構成される。この団地は、建設当時の日本住宅公団によって、5階建て33棟、1,014戸の住宅として建設され、1968年(昭和43年)に団地特例[注釈 3]による町名として新設された[1]

教育施設

Thumb
福岡県立福岡工業高等学校

町内に小中学校はなく、荒江団地及び一丁目は福岡市立城南小学校福岡市立城南中学校、二丁目及び三丁目は福岡市立原小学校福岡市立原中央中学校の校区となっている[9]

交通

道路

主な幹線道路は次の通り。

国道

県道

  • 原東警固線(重複区間:国道202号)

市道

鉄道

町内に鉄道は通っていない。

バス

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads