トップQs
タイムライン
チャット
視点

荻野一雄

ウィキペディアから

Remove ads

荻野 一雄(おぎの かずお、1941年6月22日 - )[1]は、北海道紋別郡西興部村出身の元プロ野球選手投手)。

概要 基本情報, 国籍 ...

来歴・人物

西興部中時代から速球派投手として知られ、北海高校では2年からエース。2年生時の1958年秋季北海道大会札幌地区予選決勝では、千歳高に対して北海道高校野球史上初の完全試合を達成[2]。秋季北海道大会準々決勝に進むが函館工に敗退。1959年春季北海道大会の対歌志内高戦では、初回先頭打者から13連続三振を記録[2]。同年夏の甲子園南北海道予選決勝に進出するが、苫小牧東高に10回裏サヨナラ負け、甲子園出場を果たすことはできなかった[2]。同期には茅野智行芝浦工大西鉄)・八木沼陽一(立教大河合楽器)、1期下には佐藤進富士鐵室蘭国鉄・産経中日)などのメンバーを擁していた。シュート、アウトローに速球を配する巧みなコントロールが武器であった。

1959年のシーズンオフ、読売ジャイアンツに入団[2]。将来のエース候補として大いに期待されたが間もなく肩を痛め、登板機会のないまま1961年オフに自由契約となる[3]1962年難波昭二郎とともに西鉄ライオンズに移籍し[2]、同年に一軍初登板を果たす。その後は1971年まで現役を続けるも、出場機会はなかった[2]

引退後はデサントに勤務。その後巨人にスカウトとして復帰し、後に編成部専任次長も兼任、ドラフトによる選手補強に手腕を発揮した。

現在に至るまで、北海道高校野球史上最高の投手という評価を受けている。また、著名なスポーツアナウンサーでもある西田善夫も「自分が見た高校生の投手では、作新学院高江川卓と北海高の荻野一雄が双璧」と後年語っている。

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

背番号

  • 38 (1960年 - 1961年)
  • 44 (1962年 - 1965年)
  • 34 (1966年 - 1969年)
  • 60 (1970年)
  • 78 (1971年)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads