トップQs
タイムライン
チャット
視点

菊池重作

日本の実業家、政治家 (1897-1980) ウィキペディアから

菊池重作
Remove ads

菊池 重作(きくち じゅうさく、1897年明治30年)7月14日[1] - 1980年昭和55年)12月9日[2])は、日本社会運動家実業家政治家衆議院議員

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

群馬県佐波郡茂呂村(現伊勢崎市)で生まれる[1]。織物製造業、養蚕販売業を営む[2]

1923年、群馬共産党事件を契機に社会運動に加わり、日本労農党に加入し小作争議の指導を行う[1]。全国農民組合茨城県連合会書記長、同会長、日本農民組合茨城県連合会執行委員長、社会大衆党茨城県連合会書記長などを務め、1936年水海道町会議員となるが、1938年人民戦線事件検挙され、懲役3年・執行猶予5年の判決を受けた[1]

戦後、日本社会党に入党し、1947年4月の総選挙茨城県第三区から出馬して当選し、衆議院議員を一期務める。この間日本社会党茨城県連合会副委員長、同県連顧問などを歴任した[2]

衆院議員を退いた後は一時期日本共産党に加わり1950年参院選茨城県選挙区から出馬するも最下位で落選、実業家に専念し日本アビリアチーズ社長・菊池織物工業社長を務めた[2]。1980年12月、脳出血により自宅で死去した[3]

Remove ads

著作

  • 『茨城農民運動史』風濤社、1973年。
  • 『茨城県農民運動史』〈ふるさと文庫〉筑波書林、1980年。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads