トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤原重通 (大納言)
藤原北家・藤原宗通の五男 ウィキペディアから
Remove ads
藤原 重通(ふじわら の しげみち)は、平安時代後期の公卿。藤原北家中御門流、権大納言・藤原宗通の五男。官位は正二位・大納言。
官歴
- 永久2年(1114年) 従五位上、備中守
 - 永久5年(1117年) 左兵衛佐、左少将
 - 元永3年(1120年) 右少将
 - 保安3年(1122年) 正五位下
 - 保安4年(1123年) 従四位下、右中将
 - 大治5年(1130年) 中宮権亮、従四位上
 - 天承2年(1132年) 正四位下
 - 長承2年(1133年) 蔵人頭
 - 長承3年(1134年) 参議
 - 長承4年(1135年) 兼播磨権守
 - 保延5年(1139年) 従三位
 - 保延6年(1140年) 讃岐権守
 - 永治元年(1141年) 権中納言、兼中宮権大夫、左兵衛督、皇太后宮権大夫
 - 康治元年(1142年) 正三位
 - 天養2年(1145年) 従二位
 - 久安4年(1148年) 正二位
 - 久安5年(1149年) 中納言
 - 久安6年(1150年) 中宮大夫、右衛門督
 - 仁平2年(1152年) 左衛門督
 - 保元元年(1156年) 権大納言、皇后宮大夫、淳和院別当
 - 保元3年(1158年) 皇太后宮大夫
 - 保元4年(1159年) 中宮大夫
 - 平治2年(1160年) 大納言
 
Remove ads
系譜
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads