トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤商事

日本の大阪府大阪市中央区にあるパチンコとパチスロ機の製造・販売会社 ウィキペディアから

藤商事
Remove ads

株式会社藤商事(ふじしょうじ、: FUJISHOJI CO., LTD.)は、大阪市中央区に本社を置くパチンコパチスロ機の製造・販売会社。全国21か所に事業所を持つ。

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

現在は主にパチンコ機の開発・供給を行っているが、パチンコ機ほどではないがパチスロ機の開発・供給も行っている。また、2016年よりスマートフォン向けゲームにも参入するなど、多角化を図っている。

パチンコ機においては、近年はCR「リング」シリーズのヒットにより、「地獄少女」や「呪怨」、「怨み屋本舗」などといった『ホラー(に近い)作品』の供給も多く見られている。そして落下役物、筐体から出る音楽、サウンド、一部の機種は引く、撃つなど盤面に役物を入れるだけではなく右側にその機種専用の役物をつけることが多い。さらに、近年は内部のゲーム性にも変化があり、特に時短機能を工夫し、例として小当たり最大で5回引くと大当たりが濃厚になるシステムや、MAXラウンドを引いた一部で大当たりの権利をストック、その間に大当たりをストック出来る抽選で見事取るとまた大当たりの権利を貰えるシステムなど、開発に力を入れている。約10年ぶりに新作が製作された「地獄少女」においては番組スポンサーも務めている。

Remove ads

沿革

  • 1958年 - 創業。当初は雀球の開発・販売・リースを専門としていた
  • 1966年 - じゃん球遊技機の開発、製造および貸付けを目的として株式会社藤商事を設立。
  • 1972年 - アレンジボールの開発・販売を開始
  • 2002年 - ISO9001取得
  • 2007年 - ジャスダック上場
  • 2013年 - サン電子と資本・業務提携
  • 2016年 - スマートフォン向けゲーム事業に進出
  • 2020年 - スマホゲーム事業を断念[1]

パチンコ機一覧

要約
視点

旧要件機(主要機種)

2004年改正規則準拠機

さらに見る 機種名, 発売年月 ...

2016年内規準拠機

(☆印 - 2018年改正規則に準拠する別スペック機が販売された機種)

さらに見る 機種名, 発売年月 ...

2018年改正規則準拠機

さらに見る 機種名, 発売年月 ...

出典:パチンコ機種情報(パチンコビレッジ)/機種インデックス(P-WORLD)

Remove ads

パチスロ機種一覧

4号機

  • 2003年:ツインバーニング(/2)、サンダーバード3

5号機

さらに見る 機種名, 発売年月 ...

5.5号機・5.9号機

さらに見る 機種名, 発売年月 ...

6号機以降

さらに見る 機種名, 発売年月 ...

出典:パチスロ機種情報(パチンコビレッジ)/機種インデックス(P-WORLD)

Remove ads

ゲーム事業

2016年にエディアとの共同開発でスマートフォン向けゲームをリリースしたが、いずれも短期間で終了した。また、2018年には単独でスマートフォン向けゲームをリリースしたが、こちらも短期間で終了した。

  • マギアコネクト(2016年3月開始、同年11月終了)[6]
  • アドヴェントガール(2016年7月開始、2017年1月終了)[7]
  • 23/7《トゥエンティ スリー セブン》(2018年3月開始、同年12月終了)[8]

FUJI☆7GIRLs

FUJI☆7GIRLs(フジセブンガールズ)は、2012年5月〜2015年3月の間に活動した同社のプロモーションガールユニット。メンバーは全てプラチナムプロダクション所属。7人それぞれに秘められた個性を生かし、様々な“おもてなし”でプロモーション活動を行った。

メンバー

※生年月日順

さらに見る 名前(よみ), 生年月日 ...

元メンバー

さらに見る 名前(よみ), 生年月日 ...
Remove ads

出来事

登録商標拒絶事件

2004年10月、歴史上有名な人名ばかり35人分を登録商標として特許庁に出願したが、拒絶されていたことが判明。理由は「平和憲法に抵触する」「公序良俗に反する」などで、同年5月に全てを拒絶されていた。

登録申請したのは、日本人では、聖徳太子空海平将門紫式部松尾芭蕉ら23人、外国人では、エジソンヒトラーリンカーン始皇帝ライト兄弟など12組13人。

日本弁理士会によると、商標に著名人の名をこれだけ一括出願するのは異例という。藤商事は「パチンコの新機種名をつけるときに有利なよう、他社に先駆けてまず登録をという発想だった。パロディーのつもりもあったが、配慮が足りなかった」と話していた。

FUJI☆7GIRLsの撮影トラブル

2013年10月31日、栃木県でのロケ中に[9]、FUJI☆7GIRLsの全員が撮影中に用いたセメントが原因による皮膚疾患を発症し、11月上旬から12月8日まで、ユニット・個人双方の活動を休止する事態となった[10]。11月4日には、メンバー全員が所属するプラチナムプロダクションが、翌5日には、イメージガールに起用した藤商事が、それぞれ謝罪文を出した[11][12]。その後、病状の回復を受けて、同年12月9日に活動再開を宣言している[13][14][15]

なお、活動休止中は、同社のFUJI☆7GIRLsに関連するサイトに謝罪文が掲載され、動画等のコンテンツを非公開とする等の対応が取られた。

Remove ads

スポンサー番組

過去

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads