トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤栄道彦

日本の漫画家 ウィキペディアから

Remove ads

藤栄 道彦(ふじえい みちひこ、1971年8月28日 - )は、日本漫画家栃木県宇都宮市出身。男性。B型。那智正芳(なち まさよし)名義で描いていたこともあった。名字の読みを長らく「とうえい」としていたが、2020年10月ごろより「ふじえい」と名乗っている[1]

概要 藤栄 道彦, 生誕 ...

略歴

高校卒業後、漫画家を目指し『週刊少年サンデー』(小学館)に投稿を開始。このころから松浦聡彦に師事。

1997年、第41回新人コミック大賞で「黒鷲の仮面」が入選しデビュー。『週刊少年サンデー』増刊号に数回読切を掲載したのち、新潮社に活動の場を移す。

2003年、『週刊コミックバンチ』(新潮社)に投稿した「賞金稼業」が準入選。同年秋、『週刊コミックバンチ』2003年48号(11月14日号 / 通算118号)にて『コンシェルジュ』の読切を掲載。その後『コンシェルジュ』はシリーズ掲載となり、最終的に本格連載に昇格。『週刊コミックバンチ』休刊号となる2010年39号(9月10日号 / 通算445号)まで連載され、完結した。

連載終了後、『コンシェルジュ』は『コンシェルジュ プラチナム』と題を改め、『月刊コミックゼノン』(徳間書店)2010年12月号(創刊号)より連載を再開。また、『月刊コミック@バンチ』においても2011年4月号(創刊2号)よりオリジナル作品『最後のレストラン』を連載[2]。『最後のレストラン』は2016年テレビドラマ化されNHK BSプレミアムで放映された[3]

『コンシェルジュ プラチナム』は『月刊コミックゼノン』2014年11月号で連載を終了。2015年1月号から同じ「コンシェルジュ・ワールド」を舞台とした『コンシェルジュ インペリアル』を2017年11月号まで連載した。

Remove ads

作品リスト

連載

読切

那智正芳 名義
  • 黒鷲の仮面(『少年サンデー超』、1998年3月25日号)
  • TOP GUY(『少年サンデー超』、2001年2月25日号)
  • 超人クルセイダー(『少年サンデー超』、2001年3月25日号)
  • Dリーガー(『少年サンデー超』、2002年2月25日号)
  • バンと一本!!(『少年サンデー超』、2002年12月25日号)
藤栄道彦 名義
  • 賞金稼業(『週刊コミックバンチ』、2004年4月23日号)
  • SPARK!!(『コミックバンチ増刊』、2007年1月8日号)
  • 北斗賞金稼業(『月刊少年ファング』、2007年5月号)
  • R46 (『月刊コミックゼノン』、2017年3月号)[6]
  • 『流れ飯』(芳文社、既刊2巻)
    1. 2017年9月25日、ISBN 978-4-8322-3570-0
    2. 2018年10月25日、ISBN 978-4-8322-3641-7
    • 藤栄自身の食生活を題材にしたエッセイ漫画[7]。芳文社の料理アンソロジー本に掲載された話をまとめたもの。
    • 「麻辣丼 + ジャンボ餃子」は同様の料理が『コンシェルジュ プラチナム』に作中の漫画家「有明光成」の思い出の料理として登場したこともある。
  • 偉人裁判(『月刊コミックゼノン』、2019年5月号)
Remove ads

人物・エピソードなど

  • 両親共に教員であり、その関係で教職員の知り合いも多く、『コンシェルジュ』17巻収録の109話「存在理由」が故郷の宇都宮で話題となり、中学校の教員向け教材として使われた事がある。(以上、すべて『コンシェルジュ』20巻折り返しより引用)。
  • 昭和漫画アニメ特撮ヒーローものなどを好んでおり、作中に度々オマージュされた絵や背景、記述が見られる。
  • 幼少期より『ナイトライダー』に登場するナイト2000に強い憧れを抱いており、同じ車種を購入。ボディカラーや内装もナイト2000同様にカスタマイズした。自身でもペダルやウインカーボックスなどを自作して取り付け、それらを動画サイトにアップしている
  • 『コンシェルジュ プラチナム』8巻折り返しにて2013年暮に入籍したことを公表。月刊コミックゼノン2015年1月号巻末にて2014年10月に第一子の誕生を報告している。自身を描いた『流れ飯』では第二子も描かれている。

関連人物

師匠

元・アシスタント

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads