トップQs
タイムライン
チャット
視点
蛭田道夫
ウィキペディアから
Remove ads
蛭田 道夫(ひるた みちお、1951年(昭和26年) - )は、日本の実業家である。元日本環境認証機構代表取締役。岡山県高梁市出身[1]。
経歴
生い立ち
1951年(昭和26年)に岡山県上房郡有漢町上市(現:高梁市)の蛭田禎男の子として出生[1]。1970年(昭和45年)に、岡山県立高梁高等学校を卒業を経て、名古屋工業大学工学部機械工学科へ入学。1974年(昭和49年)同大学を卒業し、三菱電機へ就職した[1]。
就職後
三菱電機へ入社後、開発本部業務グループマネージャ、情報技術総合研究所計画部長を歴任。2004年より環境推進本部副本部長として環境経営を担当。同社では1993年から、3年ごとに「環境計画」を策定し、環境負荷の低減や環境経営に取り組んできた。その第5次環境計画の策定に関わった[2]。2006年に環境推進本部本部長に就任[3]、2007年10月には、三菱電機社内において環境保全は長期的な視野が必要と判断。同社の創立100周年の年である2021年を目標に、「環境ビジョン2021」を掲げた[2]。
2010年10月日本環境認証機構(JACO)に出向する[4]。日本環境認証機構は、ISO 14001の認証を行う認証機関の一つとして、企業に対する認証支援を行っており、日本環境認証機構はその認証や実施をサポートする企業である。その後、同社システム認証部長となり、2011年に取締役営業部長、2012年に同社代表取締役となった[5]。2014年には気候変動に関する政府間パネルの産業委員をつとめCO2の削減に向けた具体的な国の方針を策定する会議に参加した[6]。2016年に社長を退任した。
また、蛭田は、体育指導委員を16年間務め、多くのニュースポーツ普及(特にインディアカ)に取り組んでおり、茅ケ崎インディアカ協会会長、茅ケ崎市レクリエーション協会会長も、長年務めていた。このため2020年11月には、公益財団法人日本レクリエーション協会より、令和2年度レクリーション運動普及振興功労者表彰として表彰されている[7]。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads