トップQs
タイムライン
チャット
視点
袋田駅
茨城県久慈郡大子町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
袋田駅(ふくろだえき)は、茨城県久慈郡大子町大字袋田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である[1]。
歴史
- 1927年(昭和2年)3月10日:国有鉄道の駅として開業[2]。
- 1962年(昭和37年)11月20日:貨物扱い廃止[2]。
- 1983年(昭和58年)6月1日:水郡線CTC化により無人化[3]。荷物扱い廃止(ただし新聞紙に限り到着特別扱小荷物として存続)[4]。駅舎内で地方公共団体に乗車券発売を委託した簡易委託駅となる。行き違い設備はCTC化以前に撤去されている。
- 1984年(昭和59年)2月1日:到着特別扱小荷物(新聞紙)を廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[2]。
- 1991年(平成3年)3月4日:駅舎改築[5][6]。
- 2019年(令和元年)10月13日:令和元年東日本台風(台風19号)の影響で不通となる。
- 2020年(令和2年)7月4日:西金駅 - 当駅間で運行再開[7]。
- 2021年(令和3年)3月27日:当駅 - 常陸大子駅間で運行再開[8]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]。行き違い設備廃止までは相対式ホーム2面2線を持ち、旧ホームが現在も残る[1]。旧ホームには袋田の滝のミニチュアがある[1]。
水郡線統括センター(常陸大子駅)管理の簡易委託駅。1991年に改築された平屋建てログハウス風の駅舎となっている[5][6]。駅舎にトイレが設置されているが、駅舎に隣接してトイレ棟がある。
- 改札口(2022年2月)
- ホーム(2022年2月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は70人である[利用客数 1]。
2001年度(平成13年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺

舞台となった作品
- 映画
- 男はつらいよ ぼくの伯父さん - 車寅次郎(渥美清)とお爺さん(イッセー尾形)の乱闘シーン(オープニング)に当駅が登場する[9]。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads