トップQs
タイムライン
チャット
視点

裁きの家

ウィキペディアから

Remove ads

裁きの家』(さばきのいえ)は、三浦綾子の小説。単行本集英社(のち集英社文庫)から1970年に出版された。元々この作品はテレビドラマ化を前提として書き著された作品であり[1]、1970年と1973年に二度にわたりテレビドラマ化された。

概要

サラリーマンの小田島謙介は地方勤務が長かったが、本社転勤が決まり、兄で大学教授の小田島博史の家の近くの社宅に住むことになった。そして母・クメは謙介と同居したいと言い出す。この謙介と博史の兄弟の二つの家族を中心に、それぞれの家庭に起こる様々な問題と、優子と滝江の二人の主婦の対照的な生き方を軸として、各家庭に巻き起こるエゴイズムと、人は人を裁けることが出来るかといったことをテーマに、清彦・修一・弘二の息子たちの目を通した描き方で書かれた作品[2]

テレビドラマ

要約
視点

1970年版

概要 裁きの家, ジャンル ...

テレビドラマ第1作(1970年版)は、1970年4月7日から同年6月30日まで、関西テレビ制作・フジテレビ系列の『あなたの劇場』(火曜22:00 - 22:45)の枠で放送。全13話。モノクロ作品。

キャスト

スタッフ

  • 原作:三浦綾子
  • 脚本:田井洋子
  • 演出:木原絋一
  • 制作:関西テレビ

サブタイトル

  1. 1970年4月7日 「浮気への招待」
  2. 1970年4月14日 「断絶家族」
  3. 1970年4月21日 「ヌードと教科書」
  4. 1970年4月28日 「浮気の相手」
  5. 1970年5月5日 「すずらんの花」
  6. 1970年5月12日 「岐路に立つ」
  7. 1970年5月19日 「女の取引き」
  8. 1970年5月26日 「家具のない家」
  9. 1970年6月2日 「こわれた水がめ」
  10. 1970年6月9日 「めかくしされた女神」
  11. 1970年6月16日 「殺意」
  12. 1970年6月23日 「愛憎」
  13. 1970年6月30日 「和解」

1973年版

概要 裁きの家, ジャンル ...

テレビドラマ第2作(1973年版)は、1973年9月17日から同年11月9日まで、フジテレビ系列の『ライオン奥様劇場』(月曜〜金曜13:00〜13:30)の枠で放送。全40話。テレビ映画。カラー作品。

キャスト

スタッフ

  • 原作:三浦綾子
  • 脚本:田口耕三
  • 監督:宮下泰彦土屋蔵三浜田紀政
  • 音楽:崎出伍一
  • 制作:フジテレビ・NMC
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads