トップQs
タイムライン
チャット
視点

中江真司

日本の男性声優 (1935-2007) ウィキペディアから

Remove ads

中江 真司(なかえ しんじ、1935年4月20日[1][2][3][9][10] - 2007年6月28日[7][5][4][3][10])は、日本男性俳優声優ナレーター。旧芸名は佐藤 真司(さとう しんじ)[11]

概要 なかえ しんじ中江 真司, プロフィール ...
Remove ads

人物・来歴

東京都出身[3]鎌倉学園中学校・高等学校卒業[3]。友人の影響もあって芝居の道を目指すことになり[12]1958年5月中部日本放送劇団(劇団CBC)に4期生として入団(8月に団員契約)[11]、生放送時代のテレビ・ラジオドラマの仕事を開始。1963年、上京して田中事務所に所属[13]1964年、劇団現代劇場に入団[13]1967年テアトル・エコー[9]へ移籍[13]。舞台、テレビを中心に活躍[12]1988年青二プロダクション所属。

昼ドラマ『ライオン奥様劇場』をはじめとして[12]、特撮『仮面ライダー』やドラマ『特捜最前線』などのオープニングナレーション、時代劇などは「ドラマの中江」と言われるほど有名であり[12]、以降も、『仮面ライダー』から『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』までの『仮面ライダーシリーズ[注釈 1]や、同作のパロディである『仮面ノリダー』や藤岡弘が演じたCMシリーズ『せがた三四郎』などのナレーションを多く務めていた。アクションものはテアトル・エコーへの移籍以降増えていったという[14]

オペラ歌手以上の声帯を持った美声で[15]やや高声、喋り方も早かったが、以後[いつ?]は低声での淡々とした語り口を特徴とした。

先妻は声優の平井道子だったが1984年に死別し、友人の納谷六朗からの紹介で1988年に再婚している[15]

2002年以降、フジテレビトリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』のナレーションを機に新境地を拓き、この路線で数多くのCMに起用されるようになった。2006年頃からは任天堂のゲーム機及び関連ソフトのCMを担当することが多かった。

2004年肝臓癌を公表、2007年に体調を崩して静養する。ナレーションの一部は窪田等大友龍三郎が代役を務めた。

2007年6月28日午後0時30分、肝細胞癌のため東京都小金井市の聖ヨハネホスピスにて、72歳で死去[6]。通夜は7月1日午後6時、葬儀は2日午前11時から東京都国分寺市西恋ケ窪1の39の5の東福寺むさしの斎場で行なわれた。戒名は眞岳浄聲信士[15]

Remove ads

エピソード

  • ナレーターとしてのイメージが強いことから、テレビ朝日『報道ステーション』の追悼コーナーなどの一部のメディア[要文献特定詳細情報]では「ナレーター 中江真司」と表記された。中江自身もインタビューで、自身は役者側ではなくスタッフ側だという意識であったと述べていた[14]
  • 若手時代は芝居のオファーも来ていたが、スケジュールが合わず、人を待たせてしまうことが多いため、一人録りのできるナレーションに専念するようになっていった(「中江待ち」とも言われた)[16]
  • 藤岡弘、の役者人生を支えた人物でもあり、テレビ番組のスタッフとあいさつする際には「藤岡さんに宜しくお伝え下さい」と、表舞台にはなかなか登場しない声優らしい心配りをしていた[17]
  • 『仮面ライダー』のオファーを受けた際は、自身に子供がいなかったこともあり番組について理解できず、人気が出るようなものだとも思っていなかった[14]。後年になり、『仮面ノリダー』の評判が良かったことや『仮面ライダー』を観ていた世代と仕事をするようになったことで、『仮面ライダー』での自身の印象の大きさを認識するようになったという[14]
  • 『トリビアの泉』では、スタッフから『仮面ライダー』のようなナレーションを要望されていた[3]
Remove ads

後任

中江の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

さらに見る 後任, 役名 ...

出演

要約
視点

テレビアニメ

1971年
1972年
1973年
1975年
1976年
1988年
1991年
1992年
1994年
2001年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年

劇場アニメ

OVA

ゲーム

1997年
1998年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2007年

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

人形劇

特撮

1967年
1968年
  • ウルトラセブン(岩石宇宙人アンノンの声)
  • マイティジャック(オープニングナレーション、次回予告、第1話のラジオの声・ナレーター、第4話のニュースキャスターの声)
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1979年
1980年
1981年
1982年
1984年
1993年
1999年
2002年

テレビドラマ

ラジオドラマ

CD

  • 快傑蒸気探偵団 File1、2(ナレーション)
  • 新撰組異聞 蒼き狼たちの神話
    • 新撰組異聞 蒼き狼たちの神話 1 天道(ナレーター)
    • 新撰組異聞 蒼き狼たちの神話 2 浅葱色の夜明け(ナレーター)
  • アニメタル・マラソンII 〜特撮編〜(ナレーション[注釈 5]
  • 関智一の勝手に祝うライダー35周年!(スペシャルゲストナレーター)

CM

※注記が無いCMはすべてナレーション。

ゲーム機・ソフト

※上記の他、クリスマス編(せがた三四郎がサンタクロースに扮するCM(1997年放映)。ゲームソフトの宣伝無し)のナレーションも担当。

その他商品・企業広告

その他コンテンツ

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads