トップQs
タイムライン
チャット
視点

西武台新座中学校・西武台高等学校

埼玉県新座市にある中高一貫校 ウィキペディアから

西武台新座中学校・西武台高等学校
Remove ads

西武台新座中学校・西武台高等学校(せいぶだいにいざちゅうがっこう・せいぶだいこうとうがっこう、: Seibudai Niiza Junior High School・Seibudai High School)は、埼玉県新座市中野二丁目にある、学校法人武陽学園が運営する私立中学校高等学校。略称は「武台(ぶだい)」。

概要 西武台新座中学校・西武台高等学校, 国公私立の別 ...
Remove ads

概観

西武台新座中学校・西武台高等学校は1981年に学校法人武陽学園により西武台高等学校として開校した。1986年には同法人により系列校である武陽学園高等学校(現:西武台千葉中学校・高等学校)が開校したが、2008年に学校法人千葉武陽学園を設立し、経営を分離している。2011年に西武台新座中学校が開校し中高一貫校となった。

50分授業・3学期制で、高校は普通科に特進選抜(内進生)・特進(内進生)・特進S・選抜Ⅰ・選抜Ⅱ・進学の6コースがある。中学からの内部進学生とは、基本3年間別クラスとなる。

進学コース以外は2年次から文系・理系に分かれる。土曜授業は、特進選抜・特進・特進Sは土曜授業が毎週あり(学校休業日を除く)、他のコースは隔週で行われる。

西武グループとは資本・人的に一切関係ない。

コース

高校設置コース

  1. 特進選抜コース(内進生のみ)
  2. 特進コース(内進生のみ)
  3. 特進Sコース
  4. 選抜Ⅰコース
  5. 選抜Ⅱコース
  6. 進学コース
  7. STEAMコース

中学校設置クラス

1.特進選抜クラス
最難関国公立大学、最難関私立大学 医歯薬学部の現役合格を目指す。
2.特進クラス
難関国公立大学、難関私立大学の現役合格を目指す。

部活動(高校)

  • サッカー部
全国高等学校サッカー選手権大会に4度(最高成績:ベスト8)
インターハイに11度(主な成績:準優勝1回、ベスト4 1回)出場。
その他、関東大会10度出場(最高成績:優勝3回)。

 平成8年~30年の間に14名Jリーガーを輩出。

  • 硬式野球部
第60回選抜高等学校野球大会(甲子園 春の選抜)に出場(ベスト16進出)。
第83回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会にてベスト8。
第92回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会にてベスト8。
第106回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会にてベスト8。
第72回秋季関東地区高等学校野球大会(2019年)に埼玉県2位で出場しベスト8。
第77回秋季関東地区高等学校野球大会(2024年)に埼玉県2位で出場。
  • 陸上競技部
関東大会出場19回、インターハイ出場14回(砲丸投げでは複数回全国優勝、2025年は総合優勝)、国体出場4回。
  • 柔道部
男子 関東大会出場14回。 
女子 関東大会出場4回。
  • 女子硬式テニス部
インターハイ 女子ダブルス・ベスト16(1995年)
全国選抜高校大会 3位(1995年)
関東大会出場(1996年)
  • バレーボール部
  • ハンドボール部
  • ゴルフ部
  • バドミントン部
  • ラグビー部
  • ソフトボール部
  • 男子硬式テニス部
  • 卓球部
  • バスケットボール部
  • スキー部
  • 剣道部
  • 新体操部
  • バトン部
  • 吹奏楽部
  • 書道部
  • 文芸部
  • 茶道部
  • 美術部
  • 軽音楽部
  • 演劇部
  • 化学部
  • 家庭科部
同好会
  • 合唱
  • ボランティア
  • ビジュアルアーツ
  • ひまわり隊(地域防災等ボランティア)

部活動(中学校)

クラブ等は基本的に、高校生との合同活動になるが、中学生だけで活動しているクラブもある。

  • サッカー部
全国中学校サッカー大会 出場1回 最高成績:3位(2024年)
  • 硬式テニス
  • 陸上
  • バスケットボール
  • 卓球部(高校と合同)
  • 新体操部(高校と合同)
  • バトン
  • ディベート部
  • ロボット制御
  • 吹奏楽部(合同)

進路

2015年の卒業生520名の大学合格実績は早慶6名、GMARCH20名であったが2016年の卒業生491名の大学合格実績は早慶上理10名、GMARCH51名と大幅に上昇した[1]

近年における2023年度の卒業生は早慶上理1名と上記の時期に比べると数は上昇していない。

施設

  • 第三校舎(中学校校舎)
  • 第一校舎・第二校舎
  • 武陽記念館
  • 体育館
  • こぶし館(1階はスクールバス発着所)
  • 生徒会館
  • 会議棟
  • 美術・技術工芸棟
  • 校内のグラウンド
第二グラウンド

校内のグラウンドは野球部などが使用するため、サッカー部は校内ではなく、外部の第二グラウンドを使用している。場所は新座市大和田3-10-20で、学校からは徒歩で約15分かかり、新座駅からも徒歩で約20分かかる。

校則

  • 男女ともパーマ・カール・染色・脱色・化粧が禁止されている他、男子生徒は髪が目にかからない程度、ツーブロックは過度なものでない限り認められている。襟はワイシャツにつくのは望ましくない。女子生徒は髪を結ぶ、爪を伸ばさないように定められている。
  • 所持品に関しては、化粧品装飾品の所持が禁じられている。また、通学用バッグは原則学校より指定されたもののみ使用可能である。携帯電話の持ち込みは認められているが、学校内での使用は禁止となっている。

アクセス

駅から徒歩圏内ではなく交通が不便なため、スクールバスが柳瀬川駅新座駅所沢駅の3駅から出ている。

著名な出身者

スポーツ

芸能

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads