トップQs
タイムライン
チャット
視点

西目町

日本の秋田県由利郡にあった町 ウィキペディアから

西目町map
Remove ads

西目町(にしめまち)は秋田県南部に位置し日本海に面していた

概要 にしめまち 西目町, 廃止日 ...

2005年3月22日本荘市およびほかの由利郡6町(岩城町大内町由利町東由利町矢島町鳥海町)と合併し、由利本荘市となった。合併後も由利本荘市西目町として地名が残る。

Remove ads

地理

  • 山: 孫七山
  • 河川: 西目川
  • 町内
    • 出戸
    • 浜山(出戸)
    • 孫七山
    • 沼田
    • 田高
    • 潟保
    • 井岡
    • 中沢
    • 潟端
    • 浜山(潟端)
    • 若松町
    • 豊栄
    • 上高屋
    • 中高屋
    • 海士剥
    • 獺袋

隣接していた自治体

歴史

産業

漁業

  • 西目漁港

農業

潟端、沼田、田高、潟保、井岡、中沢の各町内に囲まれる形で水田が広がっている。

西目では稲作が中心だが、他にもリンゴとリンゴジュースが名産である。

本社のある企業

  • 由利工業株式会社
  • 秋田精工株式会社
  • 株式会社秋田ニューバイオファーム

教育

  • 西目町立西目中学校
    • 昭和57年 東北中学校サッカー大会 優勝
    • 平成22年8月5日 東北中学校サッカー大会 優勝
  • 西目町立西目小学校
    • 明治7年4月7日 西目東学校創立(潟保村宗老寺)
    • 明治7年4月10日 西目西学校創立(沼田村円通寺)
    • 明治15年10月26日 東西両校を合併(沼田字金山)、分校を設置(出戸、井岡)
    • 明治20年4月1日 沼田尋常小学校と改称、両分校を廃止
    • 明治22年4月1日 尋常科を廃し簡易科とし海士剥分教場を設置
    • 明治28年2月2日 西目尋常小学校と改称
    • 明治34年5月23日 海士剥分教場分離尋常小学校と改称
    • 大正15年2月30日 海士剥分教場廃止
    • 昭和2年6月25日 新築校舎落成式挙行
    • 昭和23年4月1日 西目小学校と改称、新制中学校と併置
    • 昭和23年8月13日 中学校分離
    • 昭和29年3月 校章制定
    • 昭和29年9月 校歌制定
    • 昭和49年11月1日 学校創立100周年記念式典を挙行
    • 昭和50年9月1日 町制施行により校名を西目町立西目小学校と改称
Remove ads

交通

鉄道

道路

高速道路

なし[2]

一般国道

主要地方道

一般県道

名所・旧跡・観光・施設・出身有名人

名所・旧跡

  • 望海の丘
  • 浜館公園浜館跡〉(由利仲八郎)
  • 孔雀館潟保館跡〉(潟保治部大輔(由利十二頭))
  • 大黒館跡
  • 田高館跡
  • 豊後館跡
  • 西目ウインドファーム

観光

  • 西目海岸(日本の白砂青松百選)
  • 西目海水浴場(出戸)
  • 柴田牧場(出戸)
  • かしわ温泉(中沢)
  • 道の駅にしめ(中高屋)
  • ハーブワールドAKITA(中高屋)

スポーツ施設

  • B&G西目海洋センター
    • プール(沼田字新道下)
    • 体育館(沼田字新道下)
    • 西目弓道場「無想館」(沼田字新道下)
    • 西目ゲートボール場(沼田字西潟)
    • 西目サッカー場(出戸字浜山)
    • 西目テニスコート(出戸字浜山)
    • 西目多目的広場「グラウンドゴルフ場」(出戸字浜山)

文化施設

  • 西目公民館「シーガル」(沼田字新道下)

福祉施設

  • 介護老人保健施設 グランドファミリ - 西目(沼田字新道下)
  • 秋田県心身障害者コロニー(出戸字孫七山)

出身有名人

  • 魁龍 靖(元力士:放駒部屋:最高位序二段23)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads