トップQs
タイムライン
チャット
視点
詩編パフラヴィ文字 (Unicodeのブロック)
ウィキペディアから
Remove ads
詩編パフラヴィ文字(しへんパフラヴィもじ、英語: Psalter Pahlavi)は、Unicodeのブロックの一つ。
解説
紀元前3世紀から5世紀ごろ[1]にかけて、現在のイランにあたる地域に存在していたサーサーン朝ペルシアで話されていたパフラヴィー語(中期ペルシア語)を表記するためのパフラヴィー文字のうち、イランのキリスト教徒が用いていたパフラヴィー文字の保守的な変種である[2]、現在の中華人民共和国新疆ウイグル自治区(中国領トルキスタン[1])にあたる地域においてダビデの詩篇の断片的な写本[1]で用いられた字体の詩編パフラヴィ文字を収録している。
碑文パフラヴィ文字はアラム文字から派生した文字体系であり、音素文字のうち基本的に母音を表記せず、子音字のみで綴られるアブジャドに分類される。アラビア文字やヘブライ文字などと同様に右から左への横書き(右横書き)であり、単語毎の分かち書きはしない場合とする場合とがある[1]。碑文パフラヴィ文字とは異なり、アラビア文字と同様に単語内の位置(独立・語頭・語中・語末)によって字形が変化する[2]。なお、文字の語内位置による字形変化を説明する場合はゼロ幅接合子(U+200D; ZWJ)を用いることで、その字形を表現することができる。例えば字母aleph(U+10B80 𐮀)の語中形は𐮀U+200D U+10B80 U+200D
の形で表すことができる。
加えて、アラビア文字やタイ文字などと同様に独自の数字体系(碑文パフラヴィ数字)を有している。
符号位置の順序はおおむね伝統的な碑文パフラヴィ文字の順序に従っている。また、文字名はアヴェスタ文字のものに従っている[1]。
Unicodeのバージョン7.0において初めて追加された。
Remove ads
収録文字
要約
視点
Remove ads
小分類
このブロックの小分類は「字母」(Letters)、「約物」(Punctuation)、「数値」(Numbers)の3つとなっている[3]。
字母(Letters)
この小分類には詩編パフラヴィ文字のうち、基本的な字母が収録されている。
約物(Punctuation)
数値(Numbers)
この小分類には詩編パフラヴィ文字のうち、位取り記数法を用いず、単位数字を並べて表現する数値記号(Unicode上では10進法の位取り記数法を用いる"digit"とは区別される)が収録されている。
アラビア・インド数字とは異なり、数字も右横書きで書かれる[1]。
文字コード
詩編パフラヴィ文字(Psalter Pahlavi)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) | ||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+10B8x | 𐮀 | 𐮁 | 𐮂 | 𐮃 | 𐮄 | 𐮅 | 𐮆 | 𐮇 | 𐮈 | 𐮉 | 𐮊 | 𐮋 | 𐮌 | 𐮍 | 𐮎 | 𐮏 |
U+10B9x | 𐮐 | 𐮑 | 𐮙 | 𐮚 | 𐮛 | 𐮜 | ||||||||||
U+10BAx | 𐮩 | 𐮪 | 𐮫 | 𐮬 | 𐮭 | 𐮮 | 𐮯 | |||||||||
注釈
|
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
Remove ads
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads