トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷川岳ロープウェイ

群馬県みなかみ町にあるロープウェイ ウィキペディアから

谷川岳ロープウェイmap
Remove ads

谷川岳ヨッホ by 星野リゾート[3](たにがわだけヨッホ バイ ほしのリゾート)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾字湯吹山国有林にあるロープウェイである。土合口駅から天神平駅までの2,300 メートルを結んでいる。2024年11月30日までは「谷川岳ロープウェイ」と称していた。

概要 種類, 本社所在地 ...

1960年昭和35年)12月12日に営業を開始した[4][5][6][7][注釈 1]2005年平成17年)9月13日に複式単線自動循環式 (DLM) フニテルを用いた新索道新型ロープウェイに切り替えられた[9]

運営者は谷川岳ロープウエー株式会社で、長らく東武興業完全子会社東武グループ)であったが、2022年3月に星野リゾートへ株式譲渡され、以後は“リゾート再生請負人”と云われる同社の下でブランドの再構築と四季を通じた観光スポットとしての魅力向上を図っている[10]

Remove ads

名称の由来

「ヨッホ」は、ドイツ語で「鞍部」という意味で、ロープウェイ頂上の天神平エリアが谷川岳中腹の鞍部地形であることから命名した。また、谷川岳により親しみを持って欲しいという想いも込められている[3]

沿革

Remove ads

運転方式

  • 三線自動循環式[7](1960年(昭和35年)12月 - 1985年(昭和60年)6月)
  • 二線自動循環式[15](1985年(昭和60年)7月 - 2005年(平成17年)8月)
  • 複式単線自動循環式 (DLM) 「フニテル」(2005年(平成17年)9月 - )

駅一覧

Thumb
谷川岳ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ (群馬県)
  • 土合口駅(北緯36度50分11.2秒 東経138度57分43秒
    標高746 m、JR東日本上越線土合駅より徒歩15分の場所に位置する。上毛高原駅水上駅から関越交通の路線バスが連絡している。
    立体駐車場、レストラン、休憩施設を有する「谷川岳ベースプラザ」(1997年開設。7階建て)を併設する。「谷川岳ベースプラザ」は開設当初から 6階ロビーと駐車場全体を24時間開放し、登山客らの利用に供していたが、火気を使用する客が多く危険なため、2013年から24時間開放するスペースを駐車場の1階部分のみに縮小している。
  • 天神平駅(北緯36度49分5秒 東経138度56分58秒
    標高1,319m の山腹に位置し、近隣一帯は天神平スキー場となっている。
    眺望の良い天神峠展望台(標高1,502 m)まで行くには、さらに天神峠ペアリフトに乗り継ぐ必要がある。
Remove ads

設計製作

Thumb
紅葉シーズンの谷川岳ロープウェイ(2015年10月)
  • (株)安全索道
    • 三線自動循環式(1960年(昭和35年)12月 - 1985年(昭和60年)6月)[7][15]
    • 二線自動循環式(1985年(昭和60年)7月 - 2005年(平成17年)8月)[15]
  • (株)日本ケーブル(複式単線自動循環式 (DLM) 「フニテル」)(2005年(平成17年)9月 - )

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads