トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊橋信用金庫

愛知県豊橋市にある信用金庫 ウィキペディアから

豊橋信用金庫
Remove ads

豊橋信用金庫(とよはししんようきんこ、英語Toyohashi Shinkin Bank)は、愛知県豊橋市に本店を置く信用金庫である。

概要 種類, 略称 ...
概要 豊橋信用金庫のデータ, 英名 ...

略称は「とよしん」。愛知県内にある豊田信用金庫も同じ略称を用いるが、店舗設置地区は重複していない。

Remove ads

概要

代表者
理事長:山口 進
預金高
8,792億円[1](2020年3月期)
自己資本比率
14.56%[1](2020年3月期)
店舗数
全34店舗[1](2020年3月末現在)
営業地域
店舗設置地区は太字表記

沿革

  • 1921年10月 - 豊橋信用組合を設立
  • 1921年11月 - 業務を開始
  • 1942年9月 - 豊橋信用組合、豊橋庶民信用組合、下地信用組合が合併し、豊橋市信用組合を設立
  • 1943年7月 - 市街地信用組合法により豊橋市信用組合に改組
  • 1950年4月 - 中小企業等協同組合法により信用協同組合に改組
  • 1952年6月 - 信用金庫法により豊橋信用金庫に改称
  • 1970年2月 - 渥美信用組合と合併
  • 1985年8月 - 関連会社豊信リースを設立
  • 1991年5月 - 関連会社豊信総合サービスを設立
  • 2007年3月19日 - 掌静脈認証が利用可能なICキャッシュカードの発行を開始
  • 2020年3月23日 - この日から磁気の影響を受けにくい新しい通帳(Hi-Co通帳)を取扱開始した(Hi-Co通帳に対応していない信用金庫ATMではHi-Co通帳は使えない。)[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads