トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊田村 (静岡県安倍郡)

日本の静岡県安倍郡にあった村 ウィキペディアから

豊田村 (静岡県安倍郡)
Remove ads

豊田村(とよだむら)は静岡県の中部、有渡郡安倍郡に属していたである。現在の静岡市駿河区中東部および葵区南東部にあたる。

概要 とよだむら 豊田村, 廃止日 ...

地理

  • 山:有度丘陵(有度山、久能山、日本平)、八幡山

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南安東村[一部]、曲金村、小黒村、柚木村、八幡村、小鹿村(旧小鹿新田を含む)、聖一色村、池田村、古庄村[大部分]、長沼村、国吉田村、栗原村、有東村、石田村[一部]、安倍郡上土新田[一部]、川合村[一部]が合併して有渡郡豊田村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、所属郡が安倍郡に変更。
  • 1908年(明治41年)10月2日 - 南安東の一部が静岡市に編入。
  • 1928年昭和3年)10月1日 - 静岡市に編入。同日豊田村廃止。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 静岡市が政令指定都市に移行し、旧村域は駿河区葵区の2行政区にほぼ等分に分かれる。

交通

鉄道路線

現在はJR東海(東海旅客鉄道東海道本線東静岡駅・JR貨物(日本貨物鉄道静岡貨物駅千代田村との境界に所在するが、当時は共に未開業。

専用鉄道は、東海道本線静岡駅分岐の東洋モスリン専用線(後の鐘淵紡績支線)大浜製紙支線・静岡瓦斯線などが敷設されていた。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads