トップQs
タイムライン
チャット
視点

象さんのポット

ウィキペディアから

Remove ads

象さんのポット(ぞうさんのポット)は、かつてブッダストーンオフィスで活動していたお笑いコンビ1983年結成。1994年解散。

概要 象さんのポット, メンバー ...

メンバー

  • としゆき(本名:佐藤 利行(さとう としゆき)、1961年9月10日 - )
岩手県出身。
  • ひとし(本名:宮野 一志(みやの ひとし)、1962年8月30日 - )
千葉県出身。

概説

1983年横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)在学中、漫才の講義をきっかけにコンビ結成。この時の講師だった内海桂子好江の薦めで『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系)に出演し、7週勝ち抜き銀賞を獲得。それまでのお笑い芸人とはまったく違う芸風が一部のお笑いマニアや業界人から支持された。

しかし時代の方が彼らに追いつかず、1994年コンビとしての活動を休止。としゆきは、現在「時生今日人」の名で映像作家として活動中。シュールなコメディ短編を制作するコメディ映像集団「日本電脳穿隊」を主宰している。

ウッチャンナンチャン出川哲朗は横浜放送映画専門学院での後輩にあたり、俳優声優いずみ尚は横浜放送映画専門学院での同期である。

芸風

  • 『お笑いスター誕生!!』では「若者の立ち話的漫才」と紹介された。しかし、脱力的な雰囲気や、わざと咬み合わないことで生み出すシュールな笑いは、それまでの漫才には見られない新しいスタイルであり、「不条理漫才」とも言われた。
  • ボケとツッコミという役割はなく、片方のボケに対して「そういうことってあるよな」と返すなど、あえて言えば二人ともにボケであった。
  • ネタ作りはとしゆきの担当で、漫才・コントなどの一般的な演芸よりも『天才バカボン』や『がきデカ』のようなギャグ漫画から影響を受けていた[1]。また、2010年関西テレビ放送の番組『プロインタビュアー吉田豪の元○○な人々』で活動時の事を言及した際、筒井康隆の小説やいがらしみきおの漫画に影響を受けたとも語った。

エピソード

出演作品

主な受賞歴

  • お笑いスター誕生!!』関連
    • 1984年 グランプリシリーズ 銀賞受賞
    • 1986年7月5日 第7回オープントーナメントサバイバルシリーズ 決勝進出

書籍

注釈

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads