トップQs
タイムライン
チャット
視点

内海桂子

日本の女性芸人、漫才師、女優 (1922 - 2020) ウィキペディアから

内海桂子
Remove ads

内海 桂子(うつみ けいこ、本名:安藤 良子(あんどう よしこ)、1923年大正12年〉1月12日[注釈 1] - 2020年令和2年〉8月22日[2])は、日本の芸人漫才師女優漫才協会名誉会長、マセキ芸能社所属。

概要 内海 桂子, 本名 ...
Remove ads

来歴・人物

要約
視点

内海好江と約半世紀に渡って音曲漫才コンビ内海桂子・好江(1950年 - 1997年)を組んで人気となった。今村昌平との縁で横浜放送映画専門学院(当時)の専任講師も務めた。

桂子の当時の相方と好江の母親が兄弟弟子という縁で、当時14歳の好江を預けられる形でコンビを組んだ[3]。好江とは14歳差で血縁関係はない。

好江の没後は漫才協団会長として東京演芸界を率いる傍ら、最古参の現役ピン芸人として都々逸漫談、「名鳥名木 何の木に留めた」、「○○尽くし」などの軽口もこなした。笑組ナイツロケット団ら協会所属の若手の舞台に客演したり、デーブ・スペクターらと余興で漫才をする場合もあった。2011年8月7日に放送された『笑点』には、あした順子とコンビを組んで出演した。死去報道後初となる2020年8月30日の放送の最後には、追悼映像が流された。また、翌週の9月6日の放送では、追悼企画として桂子と好江による生前の漫才の映像が流された。

桂子・好江の漫才コンビ時代から時流に敏感で、舞台でタイムリーな話題を織り交ぜているのは勿論、公式HPやブログを立ち上げ自らの文章で更新した(共に2012年時点で現存はするものの更新していない)などチャレンジ精神も旺盛だった。2010年8月からはTwitterのアカウントを開き、自らの言葉でツイートを1日数回程度の割合で行っていた[注釈 2][4]。内海は戦時中に満洲などの戦地へ慰問し、それゆえ毎年8月になると必ずTwitterに広島・長崎への原爆投下や終戦への思いを投稿していた[5]

フリーアナウンサーの大沢悠里からは、桂子が実母と同年代生まれであることから「おっかさん」と頼られ、桂子も夫・成田常也からの求婚の際には「どうだかね」と相談し「いいんじゃないの、おっかさん」とアドバイスされるなど、よき関係を続けていた。『大沢悠里のゆうゆうワイド』の投稿コーナー「お色気大賞」では、話の終わりのおちゃらかしに桂子のお説教が放送されることがあった[注釈 3]

2020年1月中旬まで漫才協会の公演に出演していたが、同月末から体調を崩し入院した。一時は回復しリハビリにも励んだが、コロナウィルス感染の拡大の影響で見舞いが禁止となり、4月には夫の成田常也も脳出血で入院した。それにより、Twitterも4月14日を最後に更新がなくなっていた。

2020年8月22日23時39分、多臓器不全のため、東京都内の病院で死去した[6][7][8]。97歳だった。遺族の意向で27日に近親者のみで密葬が行われ、死去の一報は、長年付き合いがあったスポーツニッポンが葬儀翌日の28日に裏一面と芸能面を使いスクープした。墓所は東京都台東区の行安寺[9]。戒名は「桂雲院粋譽良光大姉(けいうんいんすいよりょうこうだいし)」。「桂」は芸名の桂子、「良」は本名の良子からそれぞれ取られ、「粋譽」には粋な人生を称える意味が込められている[10]

2022年4月15日、本人の死去以降は更新されることがなかったTwitterアカウントに突然「菜の花や 月は東に 日は西に」という投稿があった。ファンからは驚きの声が上がったが、その後「@utumikeiko」だったIDが、「@funnylilcats」に変更され、桂子が10年間投稿してきた3992ツイートが全て閲覧できない状態になった。その後は子猫の画像がアップされるようになり、ユーザーからは「乗っ取り被害」を指摘する声が上がっている[11]

Remove ads

年表

染芳がヒロポン中毒になり別離。
染芳の他、10名ほど相方を替える。
Remove ads

一門

  • 1950年当時人気絶頂の初代内海突破にあやかって、勝手に『内海』の屋号を名乗っていたが、その後突破が低迷する反面桂子・好江の人気が出たため、突破の方から「桂子・好江はワシの弟子なんや」と言い出し、その結果内海一門の客分に迎えられた。従って獅子てんや・瀬戸わんやは弟弟子に当る。
  • 直弟子に笑組ナイツ等が居る。俳優志望だったウッチャンナンチャンの2人も、横浜放送映画専門学院在学中に桂子から漫才転向を勧められ、その後マセキ芸能社の後輩となったため、事実上弟子扱いされている。1997年の好江死去の際には、好江宅にウッチャンナンチャンの2人が弔問に訪れた。

著書

  • 『転んだら起きればいいさ―女芸人の泣き笑い半生記』 主婦と生活社、1989年、ISBN 4391111500
  • 『私は学校に行かれなかった―のびのび人生論』 ポプラ社、1991年、ISBN 4591037835
  • 『七転び八起き人生訓―ことわざは私の“師匠”だった』 主婦と生活社、1991年、 ISBN 4391113929
  • 『桂子のネジ巻き人生七十年』 PHP研究所、1992年、ISBN 4569536506
  • 『ひょうたんから愛―恋文の三百通に寄り切られ』 主婦と生活社、1992年、ISBN 4391114860
  • 『七年目の本気―内海桂子の「青春」』 法研、1995年、ISBN 4879541192
  • 『さあ、もう一歩踏み出してみようよ』 海竜社、1998年、ISBN 4759305653
  • 『桂子八十歳の腹づつみ』 東京新聞出版局、2001年、ISBN 4808307391
  • 『「東京漫才」列伝』(富澤慶秀との共著) 東京新聞出版局、2002年、ISBN 4808307723
  • 『悩むヒマありゃ、動きなさいよ! 死ぬまで現役、90歳!!』 牧野出版、2012年、ISBN 4895001547
  • 『師匠!』集英社、2012年、ISBN 9784087814880
  • 『機嫌よく暮らす―桂子師匠90歳、元気の秘密』内海桂子(著)石橋英明(監修)、マキノ出版、2013年 ISBN 9784837671930
  • 『内海桂子90歳 アイアンボディの秘密』祥伝社、2013年、ISBN 9784396614607
  • 『内海桂子 人生は七転び八起き』飛鳥新社、2020年9月、ISBN 9784864107556[18]
Remove ads

レコード

  • キャディーズ(内海桂子・好江)『キャディーさんのひとりごと〜練習してからまたおいで〜』(1983年、ポリドール

出演歴

要約
視点

テレビ

バラエティ・トーク番組

ドラマ

ラジオ

映画

MV

CM

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads