トップQs
タイムライン
チャット
視点
赤城駅
群馬県みどり市にある上毛電気鉄道・東武鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
赤城駅(あかぎえき)は、群馬県みどり市大間々町大間々にある、上毛電気鉄道と東武鉄道の駅。
上毛電気鉄道の上毛線と、東武鉄道の桐生線が乗り入れ、接続駅となっている。東武桐生線の駅番号はTI 57であり、同線の終点でもある。
Remove ads
歴史
駅構造
上電は島式ホーム1面2線、東武は頭端式ホーム1面2線を有する地上駅で、上電が駅業務を行う有人駅である。駅事務所や改札口、コンコースは両社同一であるが、利用形態の違いから、両社線それぞれ出札口がある。駅舎内には待合室や売店が設置されている。 旧大間々町の中心駅であることから、駅舎には『おおまま』と書かれている。
改札内は両社共通で、駅舎と各ホーム間は構内踏切により連絡している。東武桐生線と上電上毛線は構内で線路が接続されており、かつては貨車の授受のほか、旅客列車の直通も行われた時期もある。PASMO、SuicaなどのICカードは簡易改札機による対応であるが、東武のみ利用可能であり上電では利用出来ない。東武をICで利用してそのまま上電に乗換える場合(その逆も)は上電ホーム上の乗換用簡易改札機にタッチする必要がある。
特急「りょうもう」の大半の列車は当駅を発着している。夜間は東武線ホームに普通列車用車両2本、かつての貨物列車用設備を転用した留置線と引き上げ線に「りょうもう」用200系および「リバティりょうもう」用500系が合わせて3本夜間滞泊する。
- 改札
- 上毛電鉄ホーム
- 東武線ホーム
のりば
配線図
![]() |
||
凡例 出典:[4] |
付記
Remove ads
利用状況
近年の推移は以下の通り。
駅周辺
当駅周辺はみどり市の大間々市街に程近く、わたらせ渓谷鐵道大間々駅と並んでみどり市の中心駅となっている。
駅名である「赤城」の名は、赤城山へのバスでの連絡口として付けられたものであるが[8]、現在当駅から赤城山方面へ向かう路線バスは存在しない(前橋駅・中央前橋駅から発着)。また、地域としても赤城山から大きく離れているため、駅前以外で周辺に「赤城」の名が付く施設はあまり多くない。
駅近傍にはみどり市営赤城駅西口駐車場がある。
- わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線 大間々駅(北へ約1 km)
- みどり市役所大間々庁舎(旧・大間々町役場)
- みどり市立厚生会館
- みどり市立大間々南小学校
- みどり市立大間々東中学校
- 桐生警察署赤城駅前交番
- 桐生消防署大間々新里分署
- 大間々郵便局
- 大間々南郵便局
- 恵愛堂病院
- ベイシア 大間々店
- カスミ 大間々店
- 星野物産 本社・工場
- JA東日本くみあい飼料 赤城工場
- 高津戸峡(徒歩20分[9])
- 群馬県道69号大間々世良田線
- 群馬県道78号太田大間々線
- 群馬県道291号境木島大間々線
Remove ads
隣の駅
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads