トップQs
タイムライン
チャット
視点

越前岬沖地震

1963年に若狭湾で発生した地震 ウィキペディアから

越前岬沖地震map
Remove ads

越前岬沖地震(えちぜんみさきおきじしん)は、1963年昭和38年)3月27日日本福井県越前岬沖の若狭湾で発生したマグニチュード6.9の地震である。

概要 越前岬沖地震, 本震 ...
Remove ads

概要

1963年3月27日6時34分39秒に発生。震央は福井県越前岬沖の若狭湾(北緯35度48分54秒 東経135度47分30秒)。震源の深さは14キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは6.9。福井県敦賀市兵庫県豊岡市で最大震度5を観測した[1]気象庁はこの地震に対し、越前岬沖地震命名した[3]

同日15時49分23秒に最大余震が発生。震央は同じく若狭湾(北緯35度45分12秒 東経135度47分18秒)。震源の深さは7キロメートル。マグニチュード5.2。敦賀市で最大震度4を観測した[4]

各地の震度

震度4以上の揺れを観測した地点は以下の通り[1]

被害

敦賀市小浜市など、福井県の若狭湾沿岸約50キロメートルにわたって被害があった。建物の被害は、全壊5棟(うち住家2棟)、半壊6棟(うち住家4棟)。そのほか、山崩れ、土砂崩れ、道路の亀裂、墓石の転倒などの被害があった[5]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads