トップQs
タイムライン
チャット
視点
追跡 (情報番組)
かつて日本テレビで放送されていた情報番組(1988-1994) ウィキペディアから
Remove ads
『追跡』(ついせき)は、1988年4月4日から1994年3月25日まで日本テレビ系列で生放送された情報・ドキュメンタリー番組。放送時間は平日19:00 - 19:30(JST)。ただし、プロ野球シーズンは野球中継、年末年始の時期や改編期などにおいては特番の影響で放送休止になることも多かった。
Remove ads
概要
当初、1988年4月スタートの夕方の報道番組『NNNニュースプラス1』を18:00 - 19:30まで放送させる計画があったが、クロスネット局などからクレームがつき、ニュース・情報番組的なものとしてこの『追跡』が企画された。佐藤孝吉が監督を担当した。
この番組から「はじめてのおつかい」などの派生企画も多数誕生した。「はじめてのおつかい」はその後独立し、現在でも2時間・3時間の単発スペシャル番組としてたびたび放送されている。
全体的には安定した視聴率を確保しており、全盛期には『大追跡』という番組名で土曜19:00 - 19:54枠にも進出した。最高視聴率は25.7%(1991年9月)。
1994年3月25日放送分をもって6年間の放送に幕を閉じた。最終回は世界一大きなスパニッシュオムレツを題材に横浜ランドマークタワーの旧ドック跡地を利用した収録でもってレギュラー放送は終了し、同年3月28日放送のスペシャル企画の2時間放送をもって番組は終了した。
Remove ads
主な出演者
主な企画
オープニングCM明け、小林完吾が両司会者に向けて少々のコメントを述べた後、「あ、さて、今日の数字です」という言葉とともにその日のテーマに沿った数字データをひとつ示し、両司会者にその数字の意味を考えさせるところから始まっていた。そして本編終了後のスタジオパート時に、その数字の意味(正解)を小林が発表していた。
- 大家族スペシャル:現在各局で取り上げられるいわゆる「大家族モノ」の元祖企画である。
- はじめてのおつかい:最終回スペシャルもこの特集であった。番組の終了後も、年に数回のスペシャル番組として放送されており、現在に至っている。
- 都バスで飛ばせば旅気分:ナレーションは矢島正明が担当。後に『火曜サプライズ』にて『都バスで飛ばすぜぃ! 』が放送された。
- 銀座ノラ猫物語などの動物特集
- 駅弁特集
- 取材拒否の店:現在でも各局で取り上げられる企画の元祖である。
- 食材特集:イカ特集、カツオ特集など。
- 鉄道沿線特集:「ぶらり途中下車の旅」の元になった企画である。
- 大相撲・「若貴」特集:1991年ころに起きた「若・貴ブーム」と称される相撲人気再燃の火付け役となったのは実はこの番組であり、若貴兄弟が一門に入門した時点から同番組では2人の動向を中心に藤島部屋(のち二子山部屋)への密着取材を行った。
- ほか JR常磐線取手駅でのスリ特集など
テーマソング
- 風のうた(銀河管弦楽団、作曲:田中洋太)
- アルバム『スターラブ・スターライト』収録、WWCP-7116
- 青島美幸によって詩がつけられたバージョンが存在する。アルバム「Wind Song」(2011年)に収録。
スタッフ
ネット局
- 特記がない局は、平日放送。系列は当番組終了時(1994年3月)のもの。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads