トップQs
タイムライン
チャット
視点
都城市立大王小学校
宮崎県都城市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
都城市立大王小学校(みやこのじょうしりつ だいおうしょうがっこう)は、宮崎県都城市大王町にある公立の小学校。
概要
沿革
- 1915年(大正4年)3月8日 - (都城町立)「大王尋常小学校」が設立される。
- 1916年(大正5年)3月 - 普通教室7、理科室1を増設。校地を拡張の上、運動場が完成。
- 1924年(大正13年)4月1日 - 市制施行により、「都城市」が発足。
- 1930年(昭和5年)8月 - 木造2階建て北校舎(4教室)を増築。
- 1933年(昭和8年)7月 - 木造2階建て北校舎東側(4教室)を増築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「都城市大王国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1945年(昭和20年)8月6日 - 都城大空襲により、被害を受ける。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、国民学校初等科が新制小学校「都城立大王小学校」(現校名)に改組・改称。
- 1949年(昭和24年)3月 - 南校舎両側普通教室2などを増築。
- 1952年(昭和27年)8月 - 北校舎の補強工事が完了。
- 1954年(昭和29年)5月 - 中校舎を増築。
- 1955年(昭和30年)
- 3月5日 - 校歌を制定。
- 8月 - 図書館が完成。南校舎(12教室)を増改築。
- 1958年(昭和33年)
- 7月 - プールが完成、
- 11月 - 中校舎(6教室)を増改築。
- 1960年(昭和35年)12月 - 管理棟が完成。
- 1962年(昭和37年)
- 4月1日 - 特殊学級を開設。
- 11月 - 南校舎(東側2教室)、給食室が完成。
- 1969年(昭和44年)8月 - 北校舎を改築。
- 1970年(昭和45年)
- 1972年(昭和47年)3月 - 体育館が完成。
- 1973年(昭和48年)8月 - 新プールが完成。
- 1979年(昭和54年)1月 - 鉄筋コンクリート造南校舎が完成。
- 1982年(昭和57年)2月 - 鉄筋コンクリート造3階建て中校舎(管理棟)が完成。
- 1985年(昭和60年)3月 - 校舎(6教室など)を新築。
- 2005年(平成17年)3月 - 新体育館が完成。
- 2012年(平成24年)3月 - 日本語指導教室を設置。
- 2014年(平成26年)3月 - 校舎の大規模改築工事が完了。
- 2015年(平成27年)2月15日 - 創立100周年記念式典を挙行。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 宮崎交通バス(宮交バス)「前田三丁目」バス停
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 都城市立小松原中学校
- 小松原地区公民館
- 小松原地区体育館
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads