トップQs
タイムライン
チャット
視点
酒井忠治
ウィキペディアから
Remove ads
酒井 忠治(さかい ただはる、1924年(大正13年)1月10日 - 2012年(平成24年)6月9日)は、日本の書家・漢文学研究家。
略歴
旧庄内藩主酒井家20代当主・酒井忠良の次男として山形県西田川郡鶴岡町(現・鶴岡市)に生れる。書家の松平穆堂より指導を受ける。1939年(昭和14年) - 山形県立鶴岡中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)卒業。
1962年(昭和37年)3月 - 昭和三十六年度学芸員無試験認定 合格。(財)致道博物館副館長。
1995年(平成7年)11月27日 - 鶴岡市の文化賞「高山樗牛賞」を受賞。(財)致道博物館常務理事。
2004年(平成16年)10月1日 - 鶴岡市「市制功労特別表彰」を受賞。2010年(平成22年)1月 - NHKカルチャーセンター庄内教室・漢詩講師。2011年(平成24年)11月10日 - 「第33回庄内文化賞」を受賞。
出版物
寄稿
著書
共著
- 1978年(昭和53年) - 『鳥鳴嚶々酒井忠良を偲ぶ』 酒井忠明(共著) 自費出版
編纂
- 2004年(平成16年) - 『松平穆堂先生遺墨集』 鶴岡書道会(出版)
共編
関連書籍
- 2000年(平成12年) - 『南山酒井忠治先生御揮毫偶成十章』 高橋良吉(著)
Remove ads
系譜
参考資料
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads